2005/11/29
Allianz Arena、ですよ! ワールドカップ

はい、というわけで、2006年ワールドカップ ドイツ大会の開幕戦が行われるサッカースタジアム「Allianz-Arena」を見に行ってきましたです。
って言っても、外から写真を撮ってきただけですけどね。サッカー好きならたまらん場所ですよね。

色が変わるんですよ。赤にもなったりするみたいですよ。ドイツの建物って、なんかかカッチョいいですわ。

TSV1860MunchenとFC Bayern Munchenの2チームの本拠地らしいんですけど、FC Bayern Munchenはいわば、全盛期の巨人的な強いチームで、それに対抗してる阪神みたいに、ちょっと反主流的なのがTSV1860Munchenらしいですね。ドイツの人が言ってました。

公式HPもありますよ。
http://www.allianz-arena.de/
てな感じで。
2005/11/28
ドイツ〜オーストリアでのDJなのです。 音楽イベント
はい、というわけで、「Yoshihiro Sawasaki Germany - Austria DJ tour in autumn 2005」ということで、ドイツ〜オーストリアでDJしてきましたです。

<11.10. wien oesterreich, rhiz〜11.12. muenchen deutschland, rote sonne>
今回は結構こじんまりとしたところばっかりだったんですけど、ウィーンからミュンヘン、そしてまたオーストリアのインスブルック、フェルトキリヒで盛り上げてきましたです。

<11.15. muenchen deutschland, favorit bar>

<遊びに来てくれたミュンヘンの最高キッチュなレーベル「erkrankung」主宰のDJ MOONER。HPはhttp://www.erkrankung.net/>
今回の僕のテーマは、ずばり「日本的!」でして、写真の通りハッピを着たり、民謡ダンスリミックスとか作って行ったりして、もうあざといぐらいに日本って感じを出して、DJやってきましたですよ。結構ウケましたよ〜。珍しいでしょうからね、はっぴ着てDJとかって。
<11.18. innsbruck oesterreich, couch club>
<DJ MEISTERは日本語上手でした。チーク、踊ってますぅ。>

<盛り上がったんでお客さんもハッピー。>
ミュンヘンでは老舗テクノレーベル”DISCO B”がまたやり始めたクラブ「ROTE SONNE」でDJできたり、おなじみのDJカフェ「favorit bar」や、特に今回3回目のインスブルックのcouch clubでは、0:30〜4:30ぐらいまでの4時間プレイをしてしまい、大盛り上がりでしたよ。couch clubはなんか相性が良くて、いつも盛り上がるんで楽しいですよ〜。インスブルックは景色も良くて最高です!

<11.19. feldkirch oesterreich, rauch club ここのクラブは2度目だけどべっぴんさん多いんですよねえ。フェルトキリヒって田舎街なのにね。>

<タトゥー野郎、DJ HIRTIと後半二人でバックツーバックDJ。盛り上がりました。>
途中ピーク時に、ここは「演歌でカラオケだ!」とひらめき、八代亜紀の「なみだ恋」をかけたら、チーク踊りだしたりしましたねえ。♪よ〜る〜のしんじゅーく〜う〜らどおり〜♪ですね(笑)。3拍子でワルツ、ですからねえ〜。

てな感じで、いろいろ写真をアップしておきまーす。




<11.10. wien oesterreich, rhiz〜11.12. muenchen deutschland, rote sonne>
今回は結構こじんまりとしたところばっかりだったんですけど、ウィーンからミュンヘン、そしてまたオーストリアのインスブルック、フェルトキリヒで盛り上げてきましたです。




<11.15. muenchen deutschland, favorit bar>

<遊びに来てくれたミュンヘンの最高キッチュなレーベル「erkrankung」主宰のDJ MOONER。HPはhttp://www.erkrankung.net/>
今回の僕のテーマは、ずばり「日本的!」でして、写真の通りハッピを着たり、民謡ダンスリミックスとか作って行ったりして、もうあざといぐらいに日本って感じを出して、DJやってきましたですよ。結構ウケましたよ〜。珍しいでしょうからね、はっぴ着てDJとかって。


<11.18. innsbruck oesterreich, couch club>


<DJ MEISTERは日本語上手でした。チーク、踊ってますぅ。>

<盛り上がったんでお客さんもハッピー。>
ミュンヘンでは老舗テクノレーベル”DISCO B”がまたやり始めたクラブ「ROTE SONNE」でDJできたり、おなじみのDJカフェ「favorit bar」や、特に今回3回目のインスブルックのcouch clubでは、0:30〜4:30ぐらいまでの4時間プレイをしてしまい、大盛り上がりでしたよ。couch clubはなんか相性が良くて、いつも盛り上がるんで楽しいですよ〜。インスブルックは景色も良くて最高です!




<11.19. feldkirch oesterreich, rauch club ここのクラブは2度目だけどべっぴんさん多いんですよねえ。フェルトキリヒって田舎街なのにね。>

<タトゥー野郎、DJ HIRTIと後半二人でバックツーバックDJ。盛り上がりました。>
途中ピーク時に、ここは「演歌でカラオケだ!」とひらめき、八代亜紀の「なみだ恋」をかけたら、チーク踊りだしたりしましたねえ。♪よ〜る〜のしんじゅーく〜う〜らどおり〜♪ですね(笑)。3拍子でワルツ、ですからねえ〜。


てな感じで、いろいろ写真をアップしておきまーす。
2005/11/27
Forelle Muellerin という鱒のドイツ料理 旨いぃ

はい、というわけで、ドイツ料理を1つ紹介しまーす。
Forelle Muellerinっていう、鱒のバター焼きですよ。
ド有名観光地であるノイシュヴァンシュタイン城に行ったんですけど、その近辺には湖が多くて、そこで取れる鱒の料理が地元料理らしいんですよ。

<ここで食べました。ノイシュヴァンシュタイン城の下の街のレストランです。何軒かありますけどどこも鱒は食べられるみたいですね。>
このForelle Muellerinは、鱒を蒸した後皮をバターで焼き上げて、皮はちょっと香ばしい、そして中身はふんわり、で川魚の臭みが全然ないってのが、かなり旨かったです。ドイツ料理ってドカーンと肉、ソーセージ、ポテト、って感じばっかりのイメージがありますけど、魚料理もちゃんと旨いのがあるんですよ。


ミュンヘン辺りではそんなにポピュラーな食べ物じゃなくて、ドイツの南端の方、ロマンチック街道だと一番南のFussen辺りの名物らしいですね。
日本人にもかなり食べやすいのでお勧めで―す!ではでは。

<ちなみにノイシュヴァンシュタイン城は霧で全然見えませ〜んでした。とほほ。>


<近くはこんな感じ。1869年から築城を開始したってことですから、日本で明治時代ですよ。そんなに古くないんですよね〜。>
2005/11/26
オーストリアの温泉Bad Gastein 温泉(海外)

はい、というわけで、オーストリアの温泉Bad Gastein に行ってきました。ここはザルツブルクから南下して、アルプスの山奥1000メートルのところにある温泉地であります。紀元前のローマ時代にもすでにあったらしく、めちゃめちゃ古い温泉地なのですよ。

景色のいいところで、山の際に建物が連なってる感じは、いかにも山間の温泉地って感じですよ。

17箇所の源泉があるとのことで、もしかしたら日本のような源泉に入れる湯船ってのがあるかも、と思い、インフォメーションで聞いてみたいんですけど、やっぱりそういうのは公式にはないらしく、いわゆる公共のスパ浴場である、Felsentherme Bad Gasteinって所に行けと進められたので、時間もないので仕方なくここに行きました。

<公式HPはhttp://www.felsentherme.com/です。なぜかフラッシュダンスのテーマソングが流れますわ。>
いわゆる欧米によくある温泉プールなんですが、ここは残念ながら塩素臭バリバリのぬる−い湯で、無色透明なので、これは温泉ではなく、完全に温水プールって感じでした。まだ若干でも色がついてたりしたら温泉って感じするんでしょうけどね。


まあいい景色とか露天とか、あと滑り台とかあって、そういうので楽しめますけどね。
ここの街の公式HPはhttp://www.gastein.com/これで、ちょっと読んでみると、17箇所の源泉があって、44.3°C の温泉が、一日に5百万沸いてるとのことです。ということは一分間に5百万÷1440分で3472.2222...≒3472リットルで、かなりの湯量だなあ。ENGLISHページもあるのでいいですね。
これだけ湯量があるのにいわゆる温水プール状態にしてるのは、日本人としてはかなり残念でなりませんですよ〜。あああくやしいぃ。

<ここ製のミネラルウォーター、ですね。>
多分このBad Gasteinの街の何処かに、源泉がドボドボと沸いてるところがあるんでしょうね。あああ、今度行く時は絶対にそういうところ見つけて、入りにいってやるぞぉ!ホテルの中とかに小さな湯船であるのかもしれませんね。

HPでThermalkurhaus Bad Gastein http://www.thermalgastein.com/って所を見つけたんですが、ここはマジの湯治療養系っぽいので、ここではリアル温泉には入れるのかなとか思いますです。でも医者の推薦状とか保険証とかなかったらダメとか、ありそうだなあ。
てな感じで。
2005/11/25
バイエルンミュンヘンのグッズ! ワールドカップ

はい、というわけで、来年ドイツでワールドカップと言うことで、「ドイツサッカーグッズ」ゲットしてきましたです。
「FC BAYERN MUNCHEN」のスーパーボール、です。

<裏っ側は選手が並んでまーす。カーンとかいますわ。>
すいません、しょうもないもので(笑)。でも多分、日本で売ってないでしょうね〜。2つ買ってきたんで、サッカー好きの友達にあげようと思っておりまーす。

<スーパーでどさっと売ってましたぁ〜>
バイエルンミュンヘンって日本で言ったら、一昔前の強いときの巨人、見たいな感じらしいですね。まあ僕は阪神ファンなんで、ミュンヘンにいてたらアンチバイエルンミュンヘン、かも、ですわ。

てな感じで〜。
2005/11/24
Bad Wiessee というミュンヘン郊外の温泉 温泉(海外)

はい、というわけで、ミュンヘン郊外のBad Wiessee っていう温泉に行ってきましたです。

ミュンヘンからアウトバーンを南に走って1時間ぐらいの近いところに、TEGERNSEEっていう湖があって、その西岸にここBad Wiesseeはあります。

何軒か入浴施設があるみたいで、公衆スパみたいなのもありましたが、そこは昼間時間お休みということで、このホテルTerrassenhof の中にある、入浴施設に行きましたです。

<ヨードのお湯って事です。>

<ここから湯が出てきます。一応ドイツで一番硫黄分が多い温泉らしいんですけど、硫黄っていうよりはガソリンだな、やっぱり。>
で、ここの湯はほんと変わってて、めちゃめちゃ油っぽいんです。ガソリンを混ぜたみたいです、まじで。なめてみると塩っぽくて、ガソリンと塩を水で溶いたような湯なんです。なんか混ぜてるのかなあと、思ったんですけど、聞いてみると源泉がこういうのみたいですね。ほんとのところどうなのか、定かでないですが、信じることにしま−す。
写真の通り、いわゆるお風呂ではなくて、自分専用の浴槽にぬるーい湯が満たされていって感じです。


<こんな藁のところに寝るわけです。結構気持ちいいんです。>

<コーディネ−トしてくれたミュンヘン在住友人で、シントウというバンドのVo.Cami Tokujiro氏です。彼も「ここ近いし今度家族で来よう」と満足げでした。シントウHP http://www.shinto.at/>
で、湯から上がった後、蒸した藁の上で休んで、ミネラルを吸収するというコースになってます。

<ここのお姉さん?です。まるでスポーツインストラクターみたいで、活発な感じ。いい感じで説明してくれましたよ。>
天然ではないらしく、近くの所で掘削してて、こういう湯が沸いてると、ここのインストラクターさん言ってましたねえ。でもなんか元々湯は沸いてるところじゃないかなあと思いますねえ。結構山と湖の所なんで。


<ここが昼休みで入れなかった公共スパです。今度はこっちに入ってみたいぃ。>
値段はエステコースとかまあいろいろありますけど、15.50EUROが一番安いコースでしたよ。

<こんな感じのリゾート湖の湖畔にありますぅ。>
公式HPはここhttp://www.terrasana.de/です。
ドイツ語ですけど、いろいろ詳し書いてありますよ。
まあなかなか日本のように源泉の湯だけ入りたい、とかいうのは出来ないわけですが、変わった感じの湯だったんで、景色もいいしミュンヘンからかなり近いので1日コースで行くの、お勧めですよ!
2005/11/17
ミュンヘンのアザム教会は、ヤバいんです! 寺社仏閣

はい、というわけでミュンヘンのアザム教会です。
ここ、大好きでいつも真っ先に行って、1時間ぐらいぼーっとするんです。
ロココ式で、バロックとからしいんですけど、細かい装飾がすごくて、ヤバいんです。強烈です。でも崇高ですよ。
以前、何時間もいてたら、突然ミサが始まっちゃって、前から3列目ぐらいだったんで、抜けられなくて、みんなといっしょにアーメンとかするはめになったことがありまして、あの時は緊張したなあ。
ミュンヘンには大きい有名な教会がたくさんありますけど、このアザム教会、おすすめです!


〔天使が、、、、。〕

〔天井はこんな感じぃ〕


<こんな何気ない街中にあるんです。>
2005/11/15
ミュンヘンで食べたいレバー団子スープと白ビール 旅行

はい、というわけでドイツのミュンヘンに来ております。DJで年に何回か来る感じなんですが、いつも食べたくなるのが、このLEBERKNODELSUPPEっていうレバーを団子状にしてスープに浸した料理なのでございます。

<SCHNEIDER WEISSEっていう白ビールが有名なビール屋のWEISSES BRAUHAUSで食べました。中心街にあるんですけど、近くのHOF−BRAUHAUSよりジモっちーな感じ。>
これとWEISSE BEER(白ビール)を飲むと、ああミュンヘン来たなあって感じにありますわ。まああいかわらず、1品1品の量が多すぎてあきますけどね(笑)。

ではではそんな感じで。
2005/11/11
ウィーン郊外のBADENっていう温泉です! 温泉(海外)

はい、というわけで、オーストリア〜ドイツにDJ&ライブツアーで来てまして、ウィーン郊外にある、「BADEN」っていう温泉に来ましたです。

なんと3世紀に発見されためちゃ古い温泉で、昔からリゾート保養所として栄えた所らしいですよ。ハプスブルク家華やかなりし頃、ヨーロッパ中から王侯貴族や芸術家が集まった所らしいですよ。
いわゆる欧米によくあるスパな感じで、日本の温泉って言うには程遠い雰囲気で、水着を着て入るんでプールって感じなんです。
で、実は、驚いたことに、硫黄泉が沸いてるんですよ!ウィーンに温泉ってあんまり聞いたこともないので、たいした事ないだろうと思ってたら、ちゃんと硫黄の湯が出てるじゃあーりませんかぁ。

<ここから小便小僧のように、硫黄の源泉が出てるんです!。下には湯の花がこびりついてます。ここに入りたいですよ〜。日本人ならこの源泉浴槽に入るでしょ。でもヨーロッパの人には東洋人と違って、肌が弱いので、硫黄成分が濃いのに直接入っちゃうと、肌が真っ赤になっちゃうんですよ。>

<露天はこんな感じ。奥の方の湯船はいわゆる普通の温水プールっぽかったです。>

<Schwefelって言うのが硫黄です。>
料金は2時間で12ユーロで、サウナがいろいろあるんで、まあそこそこ安いですね。ヨーロッパの人はサウナ、結構入るんですよねえ。温泉には水着を着て、で、サウナはすっぽんぽんでタオルを巻いて入る、って感じですね。

<湯の花、浮いてます!>
ウィーンで硫黄泉に入れるとは思いもよらなかったし、ガイドブックとかどこにも載ってなかったんで、まだまだヨーロッパには実際行ってみないとわかんない温泉、めちゃめちゃありそうですね。まあ循環丸出しですけど、思ったほど塩素臭がしないのが、いいですよ。

<屋内温水プールです。まあいわゆるスパでプールって感じですね。>
そんな感じで、まだまだ海外温泉、攻めますよぉ〜。
2005/11/6
銀杏を、剥いたことがありますか? 旨いぃ

皆さんは、秋の味覚、銀杏(ぎんなん)、好きですか?で、銀杏って秋になると、イチョウの木の下に結構落っこちてますね。独特の香りですぐわかりますよね。
で、いっぱい落ってたんで、拾ってきて、家で剥いたんですよ。

そしたらねえ、めっちゃめちゃ、臭いんです。ほんま臭いんです。臭さを通り越して鼻がキュゥゥウゥンとしてきますよ。

<ビニール手袋して剥かないと、素手だとクサイィの取れませんのでご注意を!>
でもねえ、旨かったですよ〜。和食料亭とかで、酒の肴に出されたら、結構高級珍味として値段がはる料理みたいですよねえ。いい塩をちょっとつけて、お銚子をクイっとやるのが、好きなんですよぉ。


<外の臭い実を剥いて、中の種のその中の実を食べるんですよ。種の皮はめっちゃ硬いんでペンチでバキッっと割ります。中身を壊さずに割るのが、なかなか難しいんですよぉ。>

<これが中身の実。焼いて食べまーす!>
皆さんも是非どうですか。もう11月なっちゃうと遅くて落ってないかな。
来年是非。ではでは。