2005/12/31
で、まだまだ忘年会は、続くのですぅ。 サワサキ事
はい、というわけで、昨日は、「いとうせいこう&みうらじゅんザ・ロックンロール・スライダーズのシークレットライブVER9.5」ってのが行われまして、その打ち上げでまだまだ忘年会は続くのでしたぁ。
なぜか般若心経を唱えて、










いろんな人が、


飲んで食べて騒いで、

らっせぇ〜、、、〜?

じぃぃぃぃぃ!

おまえもなぁっ!

わっ、こわいぃ。

わぁぇぁぁ〜。

うにゃぁぁ〜。

ニャァァー!


という感じで、忘年会も終わり、今年最後のラーメンは天下一品、で〆ましたぁ。
では、皆さん、2006年もよろしくでーす!
良いお年を!!!!

なぜか般若心経を唱えて、










いろんな人が、


飲んで食べて騒いで、

らっせぇ〜、、、〜?

じぃぃぃぃぃ!

おまえもなぁっ!

わっ、こわいぃ。

わぁぇぁぁ〜。

うにゃぁぁ〜。

ニャァァー!


という感じで、忘年会も終わり、今年最後のラーメンは天下一品、で〆ましたぁ。
では、皆さん、2006年もよろしくでーす!
良いお年を!!!!
2005/12/29
毎日、忘年会、なんです。 サワサキ事
はい、というわけで、年末は、忘年会、ですね。
皆さん、忘年、してますか?忘れちゃったらいいみたいですよ、年は。

ユーミンがよく来るらしい、有楽町の高架下のテント飲み屋で、飲んだり、

近場のスパ温泉行って、その後、

ジンギスカン食ったり(ネギ塩ジンギスカン、結構旨いぃ)、

行き着けの恵比寿のE−CAFEっていうバーで飲んだり、

カッコ良く、指を差されつつ、
DJして盛り上げて、

なぜか万歳ぃ!
の年の瀬です。皆さん良いお年を!
皆さん、忘年、してますか?忘れちゃったらいいみたいですよ、年は。


ユーミンがよく来るらしい、有楽町の高架下のテント飲み屋で、飲んだり、

近場のスパ温泉行って、その後、


ジンギスカン食ったり(ネギ塩ジンギスカン、結構旨いぃ)、


行き着けの恵比寿のE−CAFEっていうバーで飲んだり、


カッコ良く、指を差されつつ、

DJして盛り上げて、

なぜか万歳ぃ!
の年の瀬です。皆さん良いお年を!
2005/12/24
メリークリスマス、でーす。クリスチャンじゃないけどね。 音楽イベント

はい、というわけで、今日はクリスマスイブで、メリークリスマスです。
昨日「ON-SEN-MIX」のリリースパーティーを、クリスマスにかこつけて、やっちゃいました。僕は見ての通りサンタさんで、酔っ払っちゃいましたよ〜。

















来てくださった皆さん、ありがとうございました!
しかしながら、日本でこんなに「ああ、クリスマスゥ、ロマンチックゥ」てなったのはいつごろからなのでしょうかねえ。なんか日本人の西洋かぶれ丸出しなんで、僕としては、お釈迦様が生まれた4月8日の花祭り日、盛り上げたいなあ、とか思ったりなんかして。
まあでも、チキンとかケーキとか食べられるんで、メリークリスマース、ですね!


ちなみに、渋谷HMVで「ON-SEN-MIX」が大々的に展開中。イベント前に参加アーチストのKICK I/OさんとShungo Kimuraくんとで、記念撮影。
http://www.sawasaki.jp/onsenmix/ですんで、また宣伝しときまーす。よろしくでーす!
温泉メリークリスマス!!!!なのこっちゃ。ではでは。
2005/12/23
冬至なので、ゆず湯、なのです。 癒し

はい、というわけで、昨日になってしまいましたが、12月22日は冬至。
皆さん、ゆず湯、に入りましたか。
昔から、冬至の日に「ゆず湯」に入ると無病息災で暮らせると、言い伝えられてますね。ビタミンCが吸収できますんで、風邪をひかない、って感じですね。
ほんと香りがよくって、なんとなく湯がまろやかになるんですよねえ。
最近僕がリリースしました「ON−SEN−MIX」http://www.sawasaki.jp/onsenmix/でも聴きながら、ゆず湯に入るってのは、どうでしょうかねえ。

ちなみに、渋谷HMVの店頭でも、大プッシュで展開中でございますぅ、って宣伝しちゃったりなんかして。
ゆず湯、いいですよ。皆さんも是非。ではでは〜。
2005/12/17
鶴岡八幡宮の御鎮座記念祭、です。 寺社仏閣

はい、というわけで、昨日12月16日(金)、鶴岡八幡宮の御鎮座記念祭ってのを見てきました。夕方5時ごろから行われたんですけど、日も暮れて真っ暗の中、昔からの仕来たり通りに松明の明かりだけで行われまして、かなり幻想的って言うんですか、良かったですよ〜。めっちゃ寒かったですけどね。

最初、石段の上の本殿で、一般人は立ち入れない所で神主さん達がお祈りして、その音がかすかに上から聞こえてきて、で、その後石段を降りてくるんですが、かなり神々しい感じでしたよ。その後、石段したの舞台の前で巫女さんとかの舞が行われました。かなーり寒かったですけど、人もそんなに多くなかったんでじっくり見れましたですよ。


<結構真っ暗で幻想的ですよ。>
創建当初より伝わる神楽らしくて、旧暦に建久2年11月21日に、八幡の神様がこの地に鎮座した日の記念祭ということで、結構重要なお祭りなんです。

<この上が本殿で、左が有名な大銀杏ですね。>
僕はなぜか数年前から八幡さんが大好きになりまして、八幡さんに行きまくってるんですけど、その中でも鶴岡八幡宮はめちゃめちゃ好きでして、ここにはほんと八幡さんの神様、おられるって感じしますわ。
子供のころはこういうのって結構退屈なもんだなとか思ってましたけど、後々じわーと思い出すんですよね。

<ちなみに昼間はこんな感じでいつもにぎわってますね〜。>
鶴岡八幡宮のHPはここhttp://www.hachimangu.or.jp/ですよ。


<本殿の前から海に向かっての、この光景がたまらなく好きなんです。時々で表情が変わるんですよ。雲の感じとか、鳩が飛んだり、ヤバイぃ。>
てな感じで。
2005/12/12
「ON-SEN-MIX」が出ました! 音楽関係

はい、というわけで、わたくしサワサキ、温泉温泉といつもうるさく言い続けて、なんと温泉的DJMIXアルバムまで出してしまいましたぁ。
その名も、ずばり「ON-SEN-MIX」!
コンセプトは、「温泉に入ってる心地になる、究極の癒し系ノンストップミックス!」って所ですかねえ。VOL1ということでこれはシリーズで出していきますよぉ〜。
収録した楽曲は、そういう温泉心地のバイブレーションがあふれるすばらしい曲ばっかりで、いいんですよ〜ホント。
公式HPはここ http://www.sawasaki.jp/onsenmix/ でーす。今日発売で、街のCDショップに並んでると思いますぅ。

で、1つ重要なメッセージが入ってます。
それは「VIVA!SHIZENJIFUN」。「自然自噴」ですね。
最近は、温泉掘削技術が発達したため、深く掘ればいい温泉が湧き出るので、もともと温泉地じゃないところでもドンドン温泉が出来てますけど、やっぱり温泉は自然に湧出してるのがいいなあ、って思うわけなので、あります。

それと、渋谷の宇田川町のBALLという小箱で、一応かるーくリリースパーティーをやりますんで。12月23日ですんで、僕は毎年恒例(って性懲りもなくやってますが)の”サワサキサンタ”さんになりますわ。
てな感じで、温泉MIX、よろしくでーす!
2005/12/7
スイスの温泉”Mineralheilbad St. Margrethen” 温泉(海外)

はい、というわけで、海外温泉でございます。スイスのボーデン湖畔の街St. Margrethenは、300年以上昔から温泉地として栄えてた所みたいです。


<玄関はこんな感じです。>
いわゆるスパ系の温泉プールで、水着着用で入る所なんですけど、ここは湯上りに塩素臭がしないんです。

ここのHP http://www.mineralheilbad.ch/を見ると、お湯はやはり循環で、除菌フィルターにかけているそうですが、塩素はいっさい使用してないとのことです。お湯は週に一度取り替えられるとのこと。結構取り替えてないですね〜。でも入った感じは清潔感がありましたが。

<飲泉も出来まーす。冷泉のミネラル鉱泉でした。>
湯的には無味無臭で、なめてみると若干のミネラルっぽさがあって、温度は30℃後半のぬるめの湯でした。ヨーロッパの温泉って、どこも温度をぬるめに設定してあって、日本みたいに熱い湯に入って「あーあぁ、いい湯だぁ」って感覚、西洋人には無いですからね、基本的に。

<案内してもらったHans Platzgumer氏、入浴の図。彼は昔はアメリカでHP ZINKER、そして今はSHINTO、QUEEN OF JAPAN、CONVERTIBLEなどいろいろな活動をしてるすごい人ですよ。彼のHPはhttp://www.platzgumer.net/>
ヨーロッパのスパ系温泉は、どこも水道水を沸かした温水プールみたいなのが多い中、ここは塩素臭がしなくて、清潔感があって、結構高得点の温泉でした。
てな感じで〜。
2005/12/5
カンペイちゃんがAMEMAMANでやって来たー! 音楽イベント

はい、というわけで、先週12月3日(土)、南青山のレッドシューズで”BEAT CAPSULE”ていうイベントが行われまして、DJしてきたんですが、なななんと、そこに、あの吉本興業の大スター、間寛平さんが出演!ということで、大盛り上がり&大爆笑!となりましたです。

TEXAS TAXIS with AMEMAMANということで、出てきていきなり、「ア〜メ〜マァ〜!!!」ですよ!最強バンドTEXAS TAXISのグルービーなロッケンロールをバックに、カンペイちゃんの声にディレイがかかって、「とまるとしぬんじゃぁ〜ぁぁぁ〜ア〜メ〜マァ、ァ、ァ、ァ、ァ〜」で、ノリノリかつ大爆笑。まさにギャグとロックの宇宙融合、スペーシーギャグロック、でしたよ。ほんと新しいですこれは。


<グラサン姿で出てきたカンペイちゃん。カッチョいぃ。フロアーも盛りあがるぅ!>

<そしてグラサンをはずし、TVでよく見るカンペイちゃんに。ギャグ連発!>
昔僕が子供のころ、今はなき京都花月の裏の公園で、キャッチボールをしているカンペイちゃんを発見。「あ、カンペイちゃんやぁ!」って僕ら子供達は叫んだら「ア〜メ〜マァ〜ァァ」とギャグをして僕らを喜ばせてくれました。その時のうれしさは、今も忘れられません!


<バックは、LOVE JETSの KANAMEさんやTHE COLLECTORSの阿部さんが組んだTEXAS TAXIS。ぐいぐい引っ張っていくグルーブがクセになる!ヤバイィ!HPはhttp://texastaxis.at.infoseek.co.jp/>
カンペイちゃんのHPはここ! http://www.aheahe.tv/
AMEMAMAN、かなりヤバイですよ!!
2005/12/3
ミュンヘンのレストラン”Gaststaette zum Kloster” 旨いぃ

はい、というわけで、バイエルン料理が気軽に食べられる、ミュンヘンの旨い店のご紹介でございまーす。
ミュンヘン東駅Ostbahnhofあたりの地域のハイトハウゼン地区は、ミュンヘンのもろ地元っちーな場所で、その一角にあるのがここ、Klosterというバイエルン風居酒屋レストランなんです。今年で25周年なので、結構老舗ですね。

<店のママ、ペッティーさんでーす。>
いわゆる街中の観光地って所じゃなく、地元の人が地元料理を気軽に食べに来てる感じなんですが、それゆえ地元っちーを満足させる確かな味のバイエルン料理を出してくれるわけですよ。


<こんな感じで、気軽にミュンヘンの地元民が食ってまーす。>
「肉とか野菜は自然食屋から取り寄せていて、地元のものをリーズナブルな値段でなるべく旬のもの提供するのがモットー」とのことです。

<このSchweinebratenという豚料理、最高に旨かったです。タレがドゥンケル・ビール・ソース(ダーク・ビール・ソース)のベースで、肉厚があるんですけど、やわらかくて、日本で食べる豚の風味と全然違いますよ。ほんと旨かったです。>

<これは鹿の肉。これも旨いんだ。秋には鹿のシチューが名物らしいですよ。>
ちなみにKloster とは修道院の意味で、隣にカソリックの修道女院があるので、それが名前の由来らしいですよ。

<Knoedelっていう伝統的なパン団子やイモ団子が添え物で付いていて、これが、ああバイエルン料理だ〜って思わせるんですよねぇ。>
住所は
Gaststaette zum Kloster
Preysingstr.77
81677 Muenchen


<厨房のアレックスちゃんは、料理姿が可愛いいんだな〜。>
観光客としてはわかりにくいかもしれませんが、バイエルン料理が地元の雰囲気で食べられる名店ですよ。オススメ!