2007/9/30
今、蔵王温泉川原湯共同浴場です! 温泉(国内)
足元から硫黄泉が湧出してる名湯です!
気持ち良すぎて湯船から抜け出られない感じになります!
気持ち良すぎて湯船から抜け出られない感じになります!

2007/9/27
今週末29日(土)は山形県の米沢でDJします! 音楽イベント

はい、というわけで、今週末9月29日(土)は、あの米沢牛で有名な山形県の米沢市でDJですので、その近辺の方は是非来てくださいね〜。
詳細はここに載ってたり、ここに載ってたりします。
場所はFROMDUSK(山形県米沢市中央4-2-9)tel:0238(26)5865 という所です。
オーガナイザーの人達がかなりの温泉好きということで、今回は大盛り上がりドッカンドッカンDJと温泉チルアウトDJの2セットやる予定ですので、僕も気合入ってまーす。オールナイトじゃなくて19時からスタートのイベントですので、お間違いなく。山形のみならず、福島とかも近そうですんで、是非みんなで集まって騒ぎましょうぅぅ!
で、やはり米沢というと、僕的には「米沢八湯」ということで、温泉も気合入れて回らないと。
てな感じで、よろしくでございまーす!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
"Octpas Japan"〜サワサキヨシヒロ!みちのく湯けむりDJ紀行〜
9/29(sat) at 山形県米沢 FROMDUSK
Special Guest DJ : サワサキヨシヒロ!
Guest DJ : BEE & Scheisse[HAMELN NIGHT]
Resident DJ : Bukowski[ACTLOCAL], egc[f.w.p], nonsence[S.C.K.prodctions]
VJ : KTR[S.C.K.prodctions], narihiko[f.w.p], yuki[ユキノカケラ]
Lighting : BASE
open 19:00 - 02:00
adv : 2,000yen(1drink) / door : 2,500yen(1drink)
info : 先着50名に特製ON-SENグッツをプレゼント!
2007/9/21
先週末は、ファイ10周年@幕張メッセ、だったんです。 音楽イベント

はい、というわけで、先週末9月15日(土)は 「ファイ10周年/9・15事変ニッポンジン東京湾襲来」というデッカイイベントが幕張メッセでありまして、僕はDJで出演してきました。
ケツメイシとかDJ OZMA、スカパラなどそうそうたるアーチストが出演とのことで、多分数万人のお客さんが集まったと思います。それはそれはものすごい盛り上がりでしたよ〜。

<楽屋でのJOUJOUKAのDJ TSUYOSHI、ケンイシイ、掟ポルシェという珍しいスリーショット!>


青山のクラブfaiは小さなクラブなんですが、ちょこちょこと遊びに行ったりDJさせてもらったりで、いいお酒飲ませてもらっております。これからもよろしくでございます!

あんまり写真は撮れなかったんですが、僕のDJの次のONSEN-TAROのライブはすごかったです!

という感じで、fai10周年おめでとうございまーす!
2007/9/14
祖谷温泉「ホテル祖谷温泉」の露天風呂! 温泉(国内)

はい、というわけで、四国で、温泉通を唸らせる名湯といえばここ「ホテル祖谷温泉」の露天風呂でございますよ。「そや」って書いて「いや」って読むんですね。変った名前だなあっていつも思いますです。

平家落ち武者が隠れ住んでたという、日本三大秘境「祖谷谷」にあるんですけど、ここ、ほんと奥深いんです。下は深ーい谷底になってる一車線の道を、くねくねと10キロぐらい走ると、何もない所にポツンと一軒宿「ホテル祖谷温泉」の建物があって、周りは民家とか全くないところなんです。


で、ここの温泉の名物はケーブルカーで、旅館から200mぐらい下の谷底までケーブルカーで降りていったら、そこに露天風呂があるんですよ。


で、湯量はめッちゃ多くて、岩の間から毎分1500リットルもの温泉がドバドバと自噴してて、惜しみなく下の川にドバドバと掛け流し、というか、タレがなされてるぅ、という贅沢さです。

動画はこんな感じです。
源泉温度は39.3度で、若干ぬるめですが、夏場は快適で、川のせせらぎと木々を眺めながら長湯ができてほんと至福のひと時を味わえますよ。少々硫黄の香りもして白濁してて白い湯の花もちょこちょこ浮いてます。ここは美人の湯でもあって、湯船の底も滑りそうなぐらいぬるぬるで、湯の感じがも気持ちいいですよ〜。
数年前に来た時のレポートはこんな感じです。昔と湯船が若干変ってましたが、ドバドバのタレがなし温泉は健在で、この贅沢さはいつ来ても湯の恵みの贅沢さを実感させられます。四国の名湯、ここにあり、です!
公式HPはここで、場所はここです。

<近くにある名物の小便小僧像です。断崖絶壁で、あぁぁ〜こわぁぁ〜!>
日帰り入浴がケーブルカー代も含まれるので1500円ですが、ここは一度は入る価値ありの温泉ですよ!
てな感じで〜。
2007/9/12
アートスパイダー西村記人展に行きました! イベント(音楽以外)

はい、というわけで、高松の香川県文化会館で、讃岐在住のアーチスト、西村記人さんの「アートスパイダー西村記人展」が9月30日まで開催されてまして、9月1日(土)に、そのオープニングパーティーに呼ばれてDJしてきました。

西村さんとは10年ぐらい前からいろいろコラボレーションさせてもらってて、僕がDJとか音周りを出して、西村さんがその音に反応して、キャンパスにインクを叩きつけて描いていく、っていうパフォーマンスをやったりしてまして、一緒にミュンヘンでもやったり、高知県立美術館でもやったりしてます。
普段はオープニングパーティーとか、あんまりやらない所みたいですが、高松のアート好きないろんな人が集まって、盛り上がりましたね〜。

<今回一緒だったTOASTIEのパフォーマンス!オモロかわいいぃ。>
9月19日にも香川県民ホールで、ジャズの山下洋輔さんなどと西村さんのパフォーマンスがあるみたいなんで、高松の方は必見ですよ〜。


<そしてイベントが終わったら飲んで>


<次の日はやっぱり讃岐うどん!元祖しょうゆうどんの「小縣家」大根がデカイ!>


<大根をする僕とTOASTIEさん>




<その後金毘羅さんお参りで、がんばって石段登るぅ!>

<金毘羅さん本堂から見る讃岐平野!>

<讃岐の金毘羅さんといえば、この金の字!>
で、温泉なのですが、それはまたじっくりと書きますぅ(笑)。
てな感じで〜。
2007/9/8
石鎚山温泉京屋旅館の白濁温泉! 温泉(国内)

はい、というわけで、高松に行ったので、四国の温泉を回ってきました。ここ愛媛県の石鎚山温泉は、そんなに有名じゃないんですが、温泉通には評判の湯なのであります。


とりあえずここの動画を見てくださいませ。
見ての通り白いです!がっつり白濁しております。で、普通白い温泉ってのは硫黄成分で白く濁るってのが多いんですけど、ここはカルシウムとかナトリウムとかマグネシウムとかで白く濁ってるという珍しい温泉なんです。硫黄の匂いも全然しませんでした。

<カルピスの原液みたいな湯です!>
成分が濃くて湯上り後も湯が肌にまとわり付いて全然汗が引かないいい湯でした。冬場はかなり温まりそうですね。
古くからの湯治場かと思いきや、「平成4年に掘ってみたらこんな珍しい湯が沸いたんです。霊峰石鎚さんのおかげですよ」と女将さんが言ってました。貴重な温泉です。源泉は川向こうにあって、管が川にかかっててそこを伝って湯が運ばれてきてます。

16.1度で、沸かし湯で循環なので、僕的には、是非小さくてもいいので源泉掛け流し浴槽も作ってほしいですね〜。湯質はほんと最高です。
場所はここです。石鎚山のロープウェー乗り場の所なので分かりやすいですね。

てな感じで〜。
2007/9/3
今、徳島県祖谷温泉露天風呂です! 温泉(国内)
四国の名湯です。
38℃ぐらいのぬるま湯硫黄泉がドバドバと自噴してます!
38℃ぐらいのぬるま湯硫黄泉がドバドバと自噴してます!
