2007/11/29
今、女塚浴場@西蒲田です! 温泉(国内)
実は、明日11月30日をもって廃業してしまうのです。
ここは、都内の黒湯銭湯温泉の中で、随一の黒さを誇る泉質なだけに、残念です!
昨今、新しくスーパー銭湯系の温泉が出来る影で、昔ながらの銭湯温泉の火が消えていくのは、本当に残念ですね。
いい湯でした!ありがとうございました、女塚浴場!
ここは、都内の黒湯銭湯温泉の中で、随一の黒さを誇る泉質なだけに、残念です!
昨今、新しくスーパー銭湯系の温泉が出来る影で、昔ながらの銭湯温泉の火が消えていくのは、本当に残念ですね。
いい湯でした!ありがとうございました、女塚浴場!

2007/11/21
顔出し、してますか?みなさん。 癒し

はい、というわけで、顔出し写真を最近、数枚撮ったんで、アップでーす!

みなさん、顔出し、してますか。僕は、あれば、します。


顔出しって、ハッピーになれますよね。「大の大人が、エエ年こいてなにしてるねん」って思われようが、やるべきですね。

みなさんも、顔出しして、ハッピーライフを送りましょう〜!


すんませ〜ん、しょぉぉぉーもないことで。ではでは〜。
2007/11/15
「ゆるキャラ音頭」でゆるキャラが踊ってるぅ! 癒し

はい、というわけで、「ゆるキャラ」って皆さんご存知ですよね。みうらじゅんさんが命名した、地方公共団体などのゆるーいキャラクターのぬいぐるみ、のことですね。


で、何年か前に、みうらさん作詞、わたくしサワサキが作曲&アレンジで作った「ゆるキャラ音頭」ってのがありまして、CDリリースはしてないんですけど、なんと、鳥取砂丘のイベントで、ゆるキャラが勢ぞろいして、踊ってる動画を見つけたんです!
見てください!これです!「第一回ゆるキャラカップin鳥取砂丘こどもの国」
最後に「俺たちは、ゆるくなーいぃ。」って言ってるところが、またゆるすぎますぅ。

何はともあれ、自分の作った曲がこうして振り付けまで付けてもらって、みんなで踊ってもらってるってのは、嬉しい限りです。いつかNHKのみんなのうたにでも採用されて、おしりかじり虫のように話題にならないかなあって思う、今日この頃でございます。
てな感じで〜。
2007/11/10
小野川温泉小町の湯露天風呂! 温泉(国内)

はい、というわけで、米沢の近くの、小野小町も入ったという歴史ある名湯「小野川温泉」の共同浴場露天風呂「小野川温泉小町の湯」でございます。
小野川温泉は、源泉温度80℃以上あるかなり熱い湯なので、室内の共同浴場などは加水をして冷ましてるところが多いんですが、ここは露天風呂なので加水無しの源泉が味わえるので、オススメでございます。

ほのかに硫黄で塩っぽい小野川の湯が、200円で堪能できますよ。
一応の公式HPはここです。


<尼湯共同浴場です。ここもすばらしいです。>


<温泉街もこじんまりとしてなかなかいい感じですよ>。
小野小町も入ったいわゆる美人の湯、でーす。
米沢から車ですぐで、米沢ってほんと周りに名湯だらけで、いい街だなあ。ではでは〜。
2007/11/5
渋御殿湯の長寿湯の足元湧出は凄いんです! 温泉(国内)

はい、というわけで、長野県の奥蓼科温泉郷に行ってきたのですが、その1つ「渋御殿湯」にある「長寿湯」という湯船が、ものすごい足元湧出自然自噴温泉なんです。

どんな感じか、まあこことここを見てくださいませ。
湯舟の底はすのこ状になってて、その下から、31.1℃のぬる目の硫黄泉が、幾つのも気泡をプクプク舞い上げながら、自然に沸いているのです。その様は、まさに天然ジャグジーと言っても過言ではない。シュバシュバーとオケツと足の隙間を縫って気泡が湧き上がってきます。

<長寿湯がある東の湯です。手前のフタがしてあるのが加熱浴槽です。最後にここで暖まって上がります>
自然湧出したばかりのフレッシュな湯に身をゆだねてると、地球の息吹を直に感じて、地球と同化していくような、そんな感動を覚えるのは、僕だけでしょうか。ここをパワースポットといわずして、なんと言うべきか。これこそ天然記念物!国宝!世界遺産!僕が認定します!!

<源泉の違う渋御殿湯の湯船です。26.3℃で足元じゃないけど自然湧出です!>

一応ここが公式HPです。

<「渋長寿湯に入浴中は下を見ないでください」とのお触書が!どういうことだ。プクプクパワーにやられちゃうということか。謎だ。>
場所はここです。湯温が低いってのもあってか、あんまり観光客が来てないです。本気の湯治客や、本気の温泉好き、というか鉱泉好きの人が行くべきところですね。
超名湯です!
2007/11/2
国立市の天下市で足湯です! 温泉(国内)

はい、というわけで、今日から3日間、4日(日)まで、国立市で「天下市」っていうお祭りがやってまして、そこに「石和温泉の足湯」が設営されてて、入ってきました。


去年もやってたんですが、これがなかなか気持ちいいんです!足を拭くタオルも貸してくださるんで、いいですよ〜。
場所は一橋大学の門の前です。明後日までやってるとのことですので、お近くで温泉が好きな方は是非、入ってみてはどうでしょうか。


<一橋大学の大学祭もやってて、露店もいっぱい出てて結構賑わってます>


<娘を抱っこで足湯に入るぅ。へへへへ。>

ではでは〜。