2009/8/28
今、百観音温泉@埼玉県東鷲宮、です! 温泉(国内)

首都圏で、毎分2250リットルものナトリウム泉が、ポンプアップ無しで自噴しているというのは、驚愕です!
57度PH7.9の塩っけが多いナトリウム泉がどの湯船にもドッバドッバ掛け流されてて、入り口の掛け湯でさえも、惜しみなく掛け流されてます!
湯量湯質ともに、一つの温泉郷が出来てしまうぐらいの湯のポテンシャルがあると言われてるほどで、新鮮な湯に体が洗われる感じは、首都圏から近くとは思えない素晴らしさです。

公式HPはここです!
数多の首都圏スーパー掛け流し系とは、一線を画す、埼玉の名湯です!
2009/8/19
今、武蔵野うどん「たまや」@八王子、です。 武蔵野うどん
温泉もさることながら、この夏は武蔵野うどんが熱いです!(僕的に。笑)
八王子の駅近くに最近(といっても1年ぐらい前みたいですが)出来た武蔵野うどん屋さんです!
もちもちでどっしりした麺で、キリリとした甘めの付け汁は具も多く、蕎麦湯のような釜湯も飲めて、大満足の武蔵野うどんでした。
たまやさんの詳細はここです。
どんどんできつつある、日本産の地粉で打つ武蔵野うどん、大注目です!
八王子の駅近くに最近(といっても1年ぐらい前みたいですが)出来た武蔵野うどん屋さんです!
もちもちでどっしりした麺で、キリリとした甘めの付け汁は具も多く、蕎麦湯のような釜湯も飲めて、大満足の武蔵野うどんでした。
たまやさんの詳細はここです。
どんどんできつつある、日本産の地粉で打つ武蔵野うどん、大注目です!

2009/8/12
今、武蔵野うどん彩花庵@三鷹駅構外です! 武蔵野うどん
三鷹駅の中に武蔵野うどん屋が出来たという噂をキャッチしたので、攻めたんですが、ここ、旨いぃぃぃです!
褐色を帯びた地粉風味がプンプンするうどんで、肉汁のつけ汁も、程よい甘みでキリリとしてて、美味しいですよー。
ちなみに、改札の中にも壁に背合わせで同じ店があるんですが、そっちは蕎麦屋でうどんは食べられないんです。
改札を出て店に入らないと武蔵野うどんは食べれないので、食べ行かれる人はご注意を。
新店舗がどんどんできつつある、日本産の地粉で打つ武蔵野うどん!
盛り上げたいですね〜!
褐色を帯びた地粉風味がプンプンするうどんで、肉汁のつけ汁も、程よい甘みでキリリとしてて、美味しいですよー。
ちなみに、改札の中にも壁に背合わせで同じ店があるんですが、そっちは蕎麦屋でうどんは食べられないんです。
改札を出て店に入らないと武蔵野うどんは食べれないので、食べ行かれる人はご注意を。
新店舗がどんどんできつつある、日本産の地粉で打つ武蔵野うどん!
盛り上げたいですね〜!

2009/8/3
今、さがの温泉天山の湯@京都嵯峨野、です! 温泉(国内)
京都の嵐山近くに出来た、スーパー系掛け流し温泉なのですが、玄関先に源泉が飲めるところがあって、これがなんと、炭酸成分でアワアワなんです!
飲むと、炭酸特有の苦い感じでシュワァ〜ときます!
マグネシウムを多く含んだ赤褐色の塩っからいナトリウム泉で、源泉温度34.3℃の湯が加温されて掛け流されてます。
是非、加温無しの炭酸源泉そのままの浴槽を作って欲しいです!!
多分ここの炭酸源泉なら、かなりのシュワァシュワァで、体に気泡が付きまくりになるんじゃないかと思います!
天山の湯さん!是非とも34.3℃の源泉そのままの湯を、そ〜ろと注いで、炭酸成分を含んだままの浴槽を、小さくてもいいので、作って下さい!
お願いします!
飲むと、炭酸特有の苦い感じでシュワァ〜ときます!
マグネシウムを多く含んだ赤褐色の塩っからいナトリウム泉で、源泉温度34.3℃の湯が加温されて掛け流されてます。
是非、加温無しの炭酸源泉そのままの浴槽を作って欲しいです!!
多分ここの炭酸源泉なら、かなりのシュワァシュワァで、体に気泡が付きまくりになるんじゃないかと思います!
天山の湯さん!是非とも34.3℃の源泉そのままの湯を、そ〜ろと注いで、炭酸成分を含んだままの浴槽を、小さくてもいいので、作って下さい!
お願いします!
