2010/7/29
たびすまいるサイトで「足元湧出泉」の紹介をしました! 温泉(国内)
はい、というわけで、温泉巡りしてる昨今ですが、「たびすまいる」サイトで、「足元湧出泉」を紹介したページがアップされました。
ここです!
昨今、ちょっとしたパワースポットブームですが、わたくしサワサキは思うに「温かい温泉が自然に足元から出ている足元湧出泉こそ、ものすごいパワースポットだ!」と思うんです。

<湯船そこの岩盤からプクプク!(郷緑温泉)>
是非、皆さんも、足元湧出の温泉に、入りにいってくださいぃ!
ここです!
昨今、ちょっとしたパワースポットブームですが、わたくしサワサキは思うに「温かい温泉が自然に足元から出ている足元湧出泉こそ、ものすごいパワースポットだ!」と思うんです。

<湯船そこの岩盤からプクプク!(郷緑温泉)>
是非、皆さんも、足元湧出の温泉に、入りにいってくださいぃ!
2010/7/19
今、高湯温泉玉子湯です! 温泉(国内)

奥州三高湯に数えられる昔からの名湯で、萱ぶきの湯小屋の風情が素晴らしいです!

pH2.7の酸性硫黄泉は、見ての通り白濁していて、自然湧出しています!源泉温度は47℃ほどなので、湯船ではかなりの適温なのです。
やっぱり自然湧出泉はまろやかなんですよ!

<露天もあります>
公式HPはここです。
名湯ですやっぱり!ではでは〜。
2010/7/18
今、潟沼@鳴子温泉、です!
鳴子温泉の元、みたいな湖なんです!
湖の底からブクブク湧いているスポットもあります!
湖の底からブクブク湧いているスポットもあります!

2010/7/8
今、岩下温泉@甲府盆地です。
2010/7/4
今、太平館@横浜市大倉山と綱島の間、です。
昔ながらの風情を残す木造の銭湯温泉で、ここの黒湯は、深度3センチぐらいで見えないほどの濃さです!
東京周辺の屈指の黒湯銭湯温泉と言えます!
東京周辺の屈指の黒湯銭湯温泉と言えます!
