2006/4/13
岩木山神社御手洗の湧水です。 湧水

はい、というわけで、津軽の鎮守の神様、岩木山神社に行ってきたのですが、その御手洗(みたらし)所は、岩木山の恵みがドバドバと湧出しておりますよ〜。

4月でもまだまだ雪が積もり寒ーい津軽で、自然湧出の清らかな水を頂きましたよ。旨いぃ!五臓六腑に、ビシッ!とキマルのです。でっかい柄杓がダイナミックで、ごくごく頂けます。ありがたいぃ。

<岩木山は4月でもまだまだ雪なんです。>
てな感じで〜。
2006/3/21
富士浅間大社の「湧玉池」はすごいんですよぉ。 湧水

はい、というわけで、富士山の湧水をくにみ行ってきました。ここ「湧玉池」はなんと特別天然記念物の湧水であります。




<ペットボトルを忘れてもお布施200円でいただけますぅ>
静岡県富士宮の浅間大社の横に湧いてるんですけど、その湧出量は、なんと一秒間に3.6キロリットル!リットルじゃないですよ、キロリットル、ですからね。それも一秒間にですよ。もうドバドバすぎます。というか地下を流れる川が地表に出てる所、って感じですね。ものすごい自然湧出、ですよ。


<池の底が見えて綺麗な水なんです>

<ドバドバァァ>
で、富士山の湧き水って、バナジウムっていうミネラルが豊富らしくて、野菜とか付けといたら腐りにくくなるらしいですよ。殆ど鉱泉ですよ。沸かせば温泉になりますよ。まさに富士山が生み出すパワー、ですよ。飲んでみると、若干クセのある硬水って感じでした。旨いぃ。


<富士浅間大社本殿は、ご鎮座1200年記念に向けてただいま改装中です。今年ですよ今年。3月25日午後7時から本殿遷座祭があるみたいですよ。うわ行きたいぃ。御祭神は木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)ですよ。富士山は女性の神様なんですよ。ほんと素敵な名前ですよね〜。>

<富士宮名物焼きそば、食べました。麺が旨いんです>
いい水があるところって、ほんといいですよね〜。ではでは〜。
2006/3/1
真姿の池湧水群、に行ってきました。 湧水

はい、というわけで、湧水巡りの第2弾、「真姿の池湧水群」であります。
武蔵野ではかなり有名な湧き水で、名水百選に選ばれてる所です。
http://mizu.nies.go.jp/meisui/data/index.asp?info=23

<さすが名泉、地元の人がペットボトルを持ってきて、汲みに来てますよ〜>
で、やっぱり東京ですんで、そのままで飲むのはダメみたいですね。沸かして飲まないとダメみたいです。街ですからね。近くに団地もあるし工場もあるでしょうしね。でもまあ大丈夫だと思って、飲んじゃいました。のどにすーっと素直に通ります。めっちゃまろやか!バイブレーション、いいですよ〜。

<ここが沸いてるところですよ。この前もTVで、確かおぎやはぎが、四つんばいで口つけて、ごくごく飲んでました。旨い水ですよ〜。>

<真横の「真姿弁財天」さんです。風邪がなかなか治んなかったので、湧き水パワーで風邪菌が体から抜けますようにとお参りしたら、マジで治っちゃっいましたよ。あーら不思議。>

<近くに本村八幡神社、ありました。国分寺跡のところですから、寺社仏閣が多くてプチハイキングコース、ですね。>

<「お鷹の道」っていう遊歩道が、なんとなく京都の嵯峨野みたいで、いい感じです。>
住所は
東京都国分寺市戸倉1丁目6番地1
ですね。てな感じで〜。
2006/2/14
穴沢天神社の湧水、に行ってきました。 湧水

はい、というわけで、湧水巡りの第一弾、「穴沢天神社の湧水」であります。
かねてから、「温泉はやっぱり自然自噴がいい!」っていのを提唱してきたわたくしではありますが、最近は、「自然に湧き出る湧水も、すばらしいぃ!」と思い出しまして、温泉じゃなく冷たくても、ミネラルたっぷりで飲めたりできるわけですし、なおかつ自然の霊験あらたかな「気」みたいなものもあるでしょうから、湧水攻め、ってのも始め出したってわけなんですよ。
ここは東京都稲城市の京王線読売ランド駅近くにあるんですけど、この辺は東京といえど、丘とか畑とかあって静かな住宅街ですね。


ここの湧水、ほんと地元の人がひっきりなしにくみに来るんですよ。
飲んでみると、クセのない、すーっとのどに入ってくる感じでした。


神社も立派でいいですよ!名前は天神さんですが、元は少彦名命みたいです。

湧水全景です。横に若干不気味な洞窟なんかもあったりします。
武蔵野にはいろいろ湧水があるみたいなんで、これからも攻めねば、と思っとりまーす。引越しやら何やらで忙しくて、温泉に全然行けてないので、そんな時は、近場のスーパー銭湯温泉もいいけど、やっぱり自然自噴派の僕としては、近場の湧水攻め、ってのを提唱したいなあ。入れないけど。でも飲めるぅ。
穴沢天神社
稲城市矢野口3292
が住所でーす。ではでは〜。