お正月休みも終わり、今日は仕事始めであります。
楽しい晩酌計画も爆睡してはかなく消え去り、
お休み最後の日は近所の運動公園(⊥閣下のご本家近く)にて、
子供達の凧揚げやら縄跳びの練習やらに付き合って過ごしました。
子供達は喜んでおりましたが私はもう身体中の筋肉やら関節がギシギシと軋み始めて悶絶(泣)
溜まった年賀状の返事やら何やらであっという間に一日が終わりました。
ほんの少し青葉の作業をやろうとしたら娘(中佐)がアトピーの発作を起こしてしまい、即座に作業中止(汗)
塗り薬と飲み薬で先程ようやく落ち着いたので、かつて青葉の資料用として用意した書籍を眺めております。
もう既に皆さんお持ちの資料ばかりですが、
モデルアート増刊「1/700艦艇模型ハンドブック」は去年の合宿にてシミソ様から頂戴したもので、WLシリーズ発売キットが広く網羅されている上にDアップのポイントも軽く触れているので、私のような知識の乏しいモデラーにとっては「入門編」とも言える重宝な一冊です。
艦船模型スペシャル(艦スペ)は一昨年、「局地的青葉祭り」の時にXJun様から薦められて入手しました。
図面が付属していたので参考になりました。
そして定番ともいえる「丸メカ・日本の重巡」、この丸メカを元にスケッチを起こして作成した「マル秘青葉ノート」が見当たりません(汗)
この他に仕事場に置いてあるタミヤ「軍艦雑記帳・上下」がありますが、イラスト主体ながら秀逸で廉価な点も魅力的であります。
この本も確かXJun様ご推奨だったと思います。
私の場合、ドップリ追求して作り込む腕も気力もないので各部別に「お〜、こうなってたんだ〜」程度で流します(笑)
大戦中の軍艦なんて、生まれていないので見てませんから。
なので、泊地に投錨中の佇まいを想像しつつ拵える…というスタイルは子供時代と何ら変わっていないと思います(笑)
変わったといえば、晩酌やるようになっただけ(爆)
でも祭りで皆さんの作品を見ると、いい刺激を受けるんだろうなあと思っております(笑)


0