既に報じられている通り日本で25年ぶりに金環日食が観測されました。
子供の頃、部分日食は見た事がありますが金環日食は初めてです。
ちなみに25年前は沖縄で観測されたそうで首都圏では実に932年ぶり…
当初「おお〜また日食か〜」程度でさしたる興味は湧かなかったのですが大佐や大尉が学校と幼稚園で金環日食が話題になったらしく2月頃から大騒ぎ(汗)
何度も原理を教えろと質問攻めに遭い回答に窮したため、たまらず俄か天文学者よろしく付け焼き刃的な知識をかじったりしているうちに「冥途の土産に見ておくか」といつしか楽しみに(笑)
専用サングラスやら観測装備を整えて準備万端、昨夜の天気予報では曇り空で観測は微妙…と報じられるや「何とかしろ」の大合唱
そして迎えた本日早朝、やや曇天なれど概ね観測可能、昨年の月食に続いて天体ショーが繰り広げられました。
データ上の食の最大となる時刻の午前7時34分30秒、ちょうど雲がかかり肉眼の方がよく見える状態に。
辺りは薄暗くなり、気温も下がった模様でヒンヤリ、皆既でなければ大して暗くならず変わらないだろうとタカをくくっていたので驚きました。
ましてや大昔の人々はどれほど驚いただろうと想像したりしましたが、震災の記憶を風化させて浮かれている間に地球の磁場に異変が発生して大規模な地殻変動(←科学的根拠ナシ)、緊急地震速報が鳴ったらどうしようなどと妄想(爆)
そんなこんなで大騒ぎのうちに過ぎ去った金環日食、
2030年6月1日に北海道地方で再び見られるそうです。
蛇足ながら2035年9月2日には関東地方や中部地方で皆既日食が見られるそうなので長生きしなくちゃであります(再爆)


0