税金の使い方・とり方を正して、消費税を廃止しましょう。
私たち有権者が、政治をしっかりと監視しましょう!
「消費税トピックス」「がんばってます 草の根の会」
2007/4/25
消費税をなくす全国の会、東京の会は24日、JR巣鴨駅前で定例の宣伝行動を行いました。
消費税増税をめぐって安倍自民・公明内閣は、「参議院選挙の争点にはしない」としながらも、参院選が終わったら増税議論をスタートさせるとしており、尾身財務大臣は、来年08年の通常国会に消費税増税などの法案を国会に提出したい考えを表明しています。
会員らは、「こんな有権者無視の汚いやり方はありません」「生活費には税金はかけるべきではありません。消費税増税に参議院選挙で審判を下しましょう」と力強く訴えました。
街頭では、署名しながら対話が続けられ、「街頭小集会」のような場面がいくつもできました。
さいたま市に住む女性は、「40歳になる障害者の子どもを抱え、夫の年金でキリキリの暮らし。増税には絶対反対」と。カンパがよせられ、「よんで勉強したい」とパンフレットを買い求める人もいました。


0
2007/4/10
桜満開の上野公園入口で 全国の会・東京の会・台東の会
「消費税導入19年目 4・1怒りの日」が全国各地でおこなわれました。
全国の会・東京の会・台東の会は、桜満開で大勢の花見客でにぎわう上野公園の入口で、25人が参加してにぎやかに宣伝しました。
「へえー。今日は消費税が導入された日なんですか? 消費税は生活費にもかかるので庶民には重い税金ですね」という声をはじめ、「住民税や所得税、介護の負担が増え、暮らしは大変。これ以上消費税があがるのはゴメンだ」「「税金の私物化はおかしすぎる」の声が次々よせられ、130人が入会しました。
<全国各地のとりくみ>
■岩手■1日、各界連と共同で、盛岡市の中心で宣伝、岩手の会8人、緑ヶ丘の会6人が参加し、署名が33人からよせられました。
■宮城■1日の午後4時から、各界連と共同で宣伝。
■茨城■6日に各界連と100灯ちょうちんデモを計画。
■東京■東京の会・台東の会が1日、上野公園で宣伝。板橋の会が各界連と3月31日に“総行動”。32人が石神井川沿いにお花見客に訴え、さらに中板橋商店街を練り歩く。
■千葉■1日に船橋の会が6人で宣伝、29人が入会。
■神奈川■1日に、鎌倉と保土ヶ谷の会が宣伝。
■富山■1日に富山市内で、各界連と合同宣伝。その後なくす会独自でポスターを掲げて住宅街宣伝。
■岐阜■10日に岐阜駅で宣伝を計画。
■京都■1日に各界連と祇園石段下で宣伝。
■大阪■1日に各界連と合同で難波駅前で宣伝。
■兵庫■1日に須磨区、北区の会が宣伝。県の会一緒に。
■奈良■西奈良の会が3月31日にコープ前で宣伝。手づくりニュース750枚を配布。
■鳥取■1日に、なくす会独自で宣伝。リーフが評判に。
■岡山■1日に花見会場、生協の店舗前、商店街で宣伝。
■山口■各界連とともに2日から6日までキャラバン。
■福岡■3日に各界連が宣伝し、なくす会も参加。

0
2007/4/9
重大な片山発言
●自民党の片山虎之助参院幹事長は2日夜、鳥取市内での会合で「消費税を上げることを国民に理解いただかないと年金、医療、介護を充実させることはできない」と述べ、将来の消費税率引き上げに理解を求めた。さらに「地方消費税をもっともらえるようにすれば地方財政が安定する」と指摘(「毎日」4月3日付)
●3月26日に07年度予算が成立しました。新聞各紙は、「今後の焦点は、消費税を含む税制の抜本改革論議の行方に移る」(「朝日」27日付)、「今後、消費税引き上げが焦点」(「産経」27日付)の報道相次ぐ。
●政府税調が、「調査分析部会」を設置し、3月9日に初会合。消費税研究を行うことを表明し、19日からドイツなどを訪問。政府・財界の、消費税増税準備が本格化。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》