明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
昨年は、お寺さん、イベント企画会社さん、大型墓地運営
会社さん、市町村のイベントなどに、数多く「かぐや姫の
瞳」を採用して頂きましてありがとうございました。
安全で、繰り返し何度でも使用できると大変ご好評をいた
だきました。
このたび、もっと明るい物を作ってほしいとのご要望にお応
えすべく、試作を繰り返し、やっと満足のいく物ができあが
りました。
(数えて6番目となりますので「かぐや姫の瞳Y」とネーミ
ングしました)
光度を上げるためLED(発光ダイオード)を21個も使用し、
既存の「かぐや姫の瞳」同様ローソクの揺らぎはそのまま
表現しております。
用途に応じて4種類ありますので順次ご説明させて頂きます。
@置きあんどん用「かぐや姫の瞳Y」
(単1乾電池2本タイプ)
単1アルカリ乾電池2本で、連続約70時間使用可能です
生駒市の「竹あかりの夕べ」池の水上で使用されました。
A提灯(ちょうちん)用高輝度「かぐや姫の瞳Y」
(単2乾電池2本タイプ)
単2アルカリ電池2本で、連続約50時間使用可能です
LEDを6個使用の「かぐや姫の瞳W」より、かなり明るく
なってます。
B提灯(ちょうちん)、灯籠用高輝度「かぐや姫の瞳Y」
(家庭電源AC100V白熱電球交換タイプ)
提灯やとうろうの中に100V60Wの白熱電球を入れて居ら
れる場合に、これと交換して頂くだけで消費電力が約
1/12になります。
つまり60Wの電球1個分の電力で「かぐや姫の瞳Y」
を12個点灯させることが出来ます。
蛍光灯を使用されている場合でしたら、その約1/4の電力
で済みます。また、寿命は白熱電球の70倍以上もあり、
ほぼ半永久的と言っても過言では有りません。
さらに、蛍光灯の様に水銀など公害物質が無いので環境
にやさしい商品です。LEDの性質上、周りを照らす目的で
は、電球等には及びませんのでご了承下さい。
C提灯(ちょうちん)用高輝度「かぐや姫の瞳Y」
(12Vバッテリー電源タイプ)
移動式の御神輿(おみこし)、だんじり、山車(だし)等は
大抵自動車の12Vバッテリーを使用して、12V23W程度の
白熱電球を使ってる場合が多いようです。
行事が2〜3日に亘る場合、かなり大きなバッテリーを
搭載していても、提灯の数が多いと毎日充電が必要で、
大変面倒だとお聞きしました。
この12V用「かぐや姫の瞳Y」でしたら、元の球と差
し替えて頂くだけで消費電力は約1/10になりますので、
同じバッテリーで10倍保つ事になります。ですから逆に
容量の小さいバッテリーを使用して頂いても、行事期間
中は十分使用できます。バッテリー代も安くなり、しかも
光が揺らいで雰囲気は抜群です。
以上高輝度「かぐや姫の瞳Y」は、白熱電球や蛍光灯と違っ
て、ローソクの様に光が揺らいで雰囲気は抜群である上、
発熱もほとんど無く、
省エネ、CO2削減、地球温暖化防止
に大いに貢献する、自信を持っておすすめできる商品です。
詳しくはまもなくアップする杉江電機『オリジナルショップ』
コーナーをご覧下さい。
写真の順番がバラバラになってしまいました!









0