
昨日の夕方から急に波のサイズがアップ。期待が持たれました。深夜1時に目覚めて、i-netで大磯の波浪観測塔の情報をチェックするとサイズダウンしてる。どうなることやらとそのまま2度寝。5時に起きて波チェックに行くと・・。
十分なサイズが入っています。6時、まだ暗い中を出艇。ハラ、時にムネのきれいなスエルが入ってます。掘れてます。満ち一杯の9時までは行けるでしょう。
宮崎カップで、アポロ7の乗り方でいくつかのヒントを貰いました。コツコツそれを試していたのですが、今日の波でアポロ7の肝を「掴み」ました。やっと分かった。7に乗り始めて1年ちょっと。やっと、たどり着きました、このカヤックの「肝」に。そうだったのか、そうだったのか。やっと理解できた。このカヤックの魅力は「加速」と「ターン」。両者のバランスをコントロールできれば、トップターンの位置が最高点に持っていけます。加速は今まで乗ったサーフカヤックで、これ以上のものを経験したことがありません。いや〜、ここまでくるの、長かったなあ。

サーフィンを終え、帰る途中で、釣り帰りの波男さんに会う。シカ釣り部隊、またまた発展しています。アメリカの釣具屋で買ったという腕時計タイプの魚群探知機です。かなり性能がいいようです。
昨日から、また新しい釣りが結果を出しているようです。その釣りとは・・。「シカタコ!」です。シカ釣り隊長、Tさんがやって(あげて)くれました。

もう、このシカ釣り部隊の行動は止まりません。新年もきっとまた楽しいことをやらかしてくれるだろうと思います、こうご期待。

0