年始に原付免許を取りに行った。若者に囲まれての試験は、いい意味での緊張があり、それを楽しめた。
原付は高校生の時取って、一度も更新しないで失効してしまった。あれから20年。長い時間を経ての再受験で、面白い事に気が付いた。
高校生の時は、頭が柔軟だった。一晩かけて問題集を一巡して問題を暗記、次の日に簡単に免許が取れた。今回はそうは行かない。なんせ勉強の集中力が続かず、問題集を一巡するのに一苦労。結局1週間も勉強してやっとの受験。単純計算で7倍も勉強時間が必要だった。
僕自身は何も変わらない人間なのに、20年でこれだけ勉強の能力が落ちているとはショックだった。思い出すと、若い頃は授業で先生が言ったことが耳から入るとそのまま頭の中に定着して、あまり勉強しないで済んだ。今なら相当メモを残さないと覚えていられないだろう。
反面、大人になって、若い頃にはなかった能力を獲得していた。それは、勉強を自ら楽しんでいること、能動的に取り組める事、モチベーションを保つのが上手になった事などだ。若い頃は勉強はしょうがなくやっていた。あまり楽しいとも思ってなかった。この変化(進化?)は、自立して、自分で稼いで食っている大人の強みかな?と思いました。
日
々反省する。たくさん反省する。するとその先に前向きに考える自分がいる。 武田双雲

0