
シーカヤックは海に入り込むためのツールと考えると、楽しいです。海辺を歩いただけでは接することの出来ない自然との係りや経験が出来ます。
健康でハッピーな人生を送るには、自然と接する機会を定期的に持つのがコツだと思ってます。シーカヤックを始めた当初は移動の手段と思って使っていました。そうすると移動のことはよく分かりますが、その他のことは目に入りません。経験を積んで余裕が出来てくると、海のこと、海の中のこと(特に魚)、空のこと、島のこと、いろいろ見えてきて視野や興味の範囲が広がります。
そうすると、向こうからこういったものが近づいて来ます。海の野生動物に興味があります。今年、何度か海亀の研究者の方と海辺を歩かせてもらって、その観察の作業を見せてもらいました。そうすると、海の中にいる海亀が見えることがあるのです。8月に大島から三浦半島に渡ったときに、黒潮の中に小亀を発見しました。上からカモメ、下から回遊魚に狙われながらも一生懸命泳ぐ姿に感動しました。この研究者の方から、国立科学博物館の鯨展のチケットを戴き、見に行ってきてきました。鯨の大きさにおののき、いつか海の上で鯨を見たいなと思っていたら、先日マッコウクジラと遭遇しました。
おそらく、自ら関心を持ち続けていると、いつかその対象が向こうから寄ってくという法則が自然界にはあるようです。そういった見えない糸があり、繋がってるのかな。それなら糸を手繰ってしまえ!
海の生物に関心を持ってると、より海を近くに感じ、海との境界も小さくなるように感じています。そしてシーカヤッキングも豊かになってきます。こんな話聞いてると、漕ぎたくなってくるでしょう?
小
さな成功体験を積んでいくと自信につながる jogo

0