7月9日(日)、事例研究「長い1日」を行います。事例研究は過去に起こったカヤックに寄る事故の報告書を読み、多角的に検討、教訓を引き出し、自分の安全なカヤッキングに生かすことを目的にした座学レクチャーです。
「長い1日」は、東伊豆で2名が沈脱漂流。1名は岸まで泳ぎ着き、1名は漂流、夜間に夜間にヘリコプターレスキューされ、生還した事例です。
安全管理は、どのように事故を起こさないようにマネージするかに主眼を置かれがちです。ですが、事故が起こってしまった場合、どうやってダメージコントロールするかとか、深層防護の思想はカヤッキングの中ではほとんど語られていません。
自力で帰れない(生還できない)状況に陥ったら、外部の力を借りて助けてもらわなければなりません。その時、その相手がどうやって自分を見つけ、どのような方法で助け出してくれるのかを知らない限り、遭難した自分を海から引っこ抜いてもらうことはできません。
遭難救助が成功したこの事例を使い、海上保安庁のサーチ&レスキューの仕組みを学びます。時間は14:00〜、参加費3000円(珈琲代含む)、場所はなぎさ橋珈琲にて。参加申し込み、問い合わせは vzc00573@yahoo.co.jp まで。
青い羽募金を知っていますか?。
7月2日(日)14:00-シカトロミーティング
7月9日(日)14:00-事例研究「長い1日」
7月16日(日)14:00-シカトロの仕掛けを作ってみよう
7月23日(日)14:00-夏魚の捌き方
7月30日(日)14:00-シカトロ初級
8月6日(日)14:00- シカトロセットを作ってみよう
8月13日(日)14:00- 事例研究 「シットオンの遭難」
8月20日(日)14:00-シカトロ中級
8月27日(日)14:00- シーカヤックにおける安全管理
9月3日(日)14:00- 事例研究 「相模湾横断失敗記」
9月10日(日)14:00- シカトロ初級
12月25日(月)SFダービー終了

1