4月28日(日)、国際河川メコン川(中国〜ラオス〜ミャンマー〜タイ〜ラオス〜カンボジア〜ベトナム)2500kmをファルトボートで下った記録の話をします。なんせ、10年かけてやりましたので、たっぷりとそのお話をしようかと思います。
ファルトボート(フォールディングカヤック)の強さは、自宅から河原までの移動が楽なところです。一人で、しかも低コストで移動できます。また、途中でツーリングを止める時も撤収がどこでも可能。水辺旅で強いです。
また、国際河川を下るに当たって、どうやって情報収拾するか、また実際どんな情報が必要なのか。事前情報収拾、現地に入ってからの収拾、パドリングしながらの情報収拾。地図の手に入れ方、実際に使った地図を見てみるなど。
そして旅の魅力。本当に楽しい。そして何が楽しいか。
逆に危険の回避や実際何が危険なのか。日本ではあり得ない、経験しないリスクがあり、その辺も紹介します。国際河川は、国境警備隊、軍、警察とどうしても接触しないといけない。どうやって付き合い、どのように距離を開けるか。自分の中でもある種のポリシーを始める前に持っておきます。
銃器(普通に出回ってます)や麻薬(普通に出回ってます)の基本的な知識も必要です。
地図はですね、奥が深い。また国によって入手できる方法も、意味合いも違う。タイ、ラオス、カンボジア領域の地図の入手方法について話します。
当日、逗子海岸近くの古民家を借りています。ここでやります。問合せは、vzc00573@yahoo.co.jp 、参加費3000円、日時は4月28日(日)14:00〜(場合によって時間と参加費に変更あり)。
4月7日(日)SF(シーカヤックフィッシング)入門14:00〜残席3
https://wave.ap.teacup.com/surfkayak/6050.html#comment
4月14日(日)「ファルトボートをもっと楽しむ」メナム河編
https://wave.ap.teacup.com/surfkayak/6048.html#commentGW
三浦半島キャンプツーリング シーカヤック 山トレッキングキャンプ
https://wave.ap.teacup.com/surfkayak/6054.html#comment
12月31日(月)SFダービー終了

0