全国的に大分県の教育界がクローズアップされてしまったが、
少しは改善されてるのだろうか?と、ふと思う今日この頃。。。
先週、小学校の運動会が終わった。
今週は中学校・・・・秋に実施する学校もあって統一されてない。
早めに終わらせ勉強に集中させるためなのか・・・。
それはそれでよいとして、問題はどこがどのように改善されるのか???
教育長が代わらなかったのだから、教育長が改善に責任をもたなければならない。
教育委員会もこれからは真面目に監視ならびに指導していかなくてはならない。
子供たちのやる気を起こす方法は・・・。
問題はそこだと思うが・・・議論は、実践はどの程度真剣にされるのか??
学力試験の点数も公開されだしたが、得点化されない内容などの評価方法は?
ただ単に勉強量を増やせばいいというものでもない。
もし、そんなレベルの低いことで解決しようと考えるなら期待できない。
謝罪文を一般家庭に配り、その後どのように改善しているのかは音沙汰なし。
・・・一般の人たちは、わからないことだらけ。
ほとぼりが冷め始めてるのか・・・。
ひとつ言えることは、言いたいことを言える人はおそらく大分にほとんどいない。
a few くらいはいるかも><。
メディアにしても所詮は金もうけが仕事だから、不利益になるようなことはやらない。
強いものには巻かれろ的考えが蔓延しきってる社会。
結局、子供たちはすぐに社会へと・・・完全に間に合わないと思ってる。
誰が?? 子供たちの親?? 私も・・・かも。
このままでは、いかん・・・。
できることからやりましょう。。
今日もいまから頑張りますよ。

19