トライアルでトイレットペーパーとお茶とジャガリコを買い込み塾へ・・。
塾の冷蔵庫を開けるとお茶があと3本しかあかった・・・ビンゴー!
もう少しで「お茶がなーい!」とブーイングが起きるところだった。
今日は生徒が少ないが・・・その少ない中に中2の男子が1人いた。
私の顔を見るなりに自習しに来ましたと言い出した。
彼は夏期のみの講習生ですでに授業は1週間前に終了していた・・。
どうした?と尋ねると・・・今日はうざい親父がいるから、ここで過ごすのだそうだ。
ああ、そうですか・・・お父さんが嫌いなのか?・・大嫌い・・塾で勉強をするわけでもなく・・・ただ、じっと涼んでいるようだ・・・。
宿題も終わってるし(身に付いていない)、先日の模試も最悪・・公立は無理そう。
家庭教師が付いてるらしいが・・・本当?
やはり生徒自身に勉強に真面目に取り組もうという姿勢がなければ指導はできない。
勉強は強制してするものでは決してないので、働きがけはするが、ただただウェイト。
模試が全く意味をなさなくなってしまった生徒も2割ほどいるので授業の質を落として
少しでも長い時間講師とコミュニケーションが取れるように指導方法を変えている。
何かきっかけがほしいところ。
誰でも変われるチャンスは訪れる。
好きな子が優秀な学校に行くとか・・・なんでも、いいと思う。
かみさんがうちの子が夏休みの宿題を全然やってないと頭を抱えていた。
本人がやる気がないのだから ただやれじゃ 言われてる間しかやらないし
言われなくなったら やらないに決まってる。
そんないたちごっこに疲れたからと誰かに代わってもらうのにお金を払うのは惜しい。
取り組みはかなり遅くなっても ちゃんと本人に順序よく理解させて納得できたら
後はせかさず 環境を整えていくだけだ。
それでダメなら方法を変えてみる。
もので吊ることはしない。
とにかく少しでも進めば褒めてあげるようにしている。
ここ2日は驚くほど勉強しまくってる様子・・・。
3歳の子がトランプをやっとAからKまで並べられるようになったので
今朝子供たちに約束どおり7ならべを教えた。
昨日、塾生(中3)に九九を覚えてもらった。
数学が5点しかとれない子だけに、塾にいる間に鍛えてあげたい。
理科は平均85点取れるようになった。
計算力が全く無いのにここまで頑張れるから・・・後は計算力アップ・・・。
朝日中学は一体どんな学校なんだ??
いやいや別府のレベルはこんなもんなのかも知れない。
クラスに5人はいるようだ・・・。
何が義務教育だ・・・今や別府の子供たちは勉強に関しては意欲が
韓国の若者の勢いには勝てないなぁ・・・・
大陸の熱気が島国日本には伝わってこない。
このまま20年後は取り残されるに違いない。
別府・・・・別府・・・・意欲の無い 疲れた町にならないように
もっと教育に力を入れていくべきだ。
観光の町なんだから、もっと若者を教育して町の発展に貢献させなくては。。。。
金が無い、金が無いと言ってばかりいる行政では衰退するのを待つだけ。
オリコが年金を払えと電話してきた・・・><。
そうか、オリコが年金を徴収するんだ・・・・。
行政が・・・公務員要らんのじゃないか??
税金・・・?
憲法改正・・・納税の義務・・・教育・・・・最低限の自覚というものが
私を含めてなくなっていく・・・日本沈没しませんように。

3