家族で旅行に行ける人はいいですね。 日頃、仕事や学校でゆっくりできないので
休みを合わせて そんな思い出作りもないよりはあった方がいいに決まってます。


別に遠くに行かなくても 近くの公園や買い物なんかでも 構わないと思う。
要は家族で過ごす時間が大切です。 ただ、家でゴロゴロするのでも その分 会話を
たくさんするとか・・・。 何かしら 家族との会話(交流)が増えれば・・・。
それで喧嘩になってはいけないですけど・・・。 難しいですよね。わかります
そんな中で 必ず勉強の話題になりますから 親のDNAをよく考えて 子供の勉強の話題に
ふらなければ 子供たちも付いてこなくなります。
我が家にしては頑張ってるとか・・・・

出来すぎだぞ・・・とか。 その方が 子供も更にやる気が出ることも多々あります。
命令形は 絶対に逆効果なのは 分かっていてもついつい口が滑ってしまう!?
なんでも最近は急かせるので結果が出ません。 企業も育ちません。
シリコンバレーに投資している実業家たちも すぐに成果を求めるので 新製品が出る前に
ベンチャー企業が潰れるのだそうです。
結果をすぐに求めてしまう・・・・育てるという感覚があまりないようです。
金・金・金・・・・・そんな歌もありましたね。
遅くても愛情を掛けてあげたい・・・・それが教育上 絶対に必要です。
みなさん 我慢ですよ。
勉強も初めは仕方ないのですが、言われたからやる・・・のではなく、言われなくてもやる、
これが全てのスタートだと思ってます。
まず、塾に来させてください。 塾に来れば 自分がどうしないといけないのか気づくはず。
私に言われなくても 勉強した方がいいんじゃないかな・・・から 始まって 始めると
勉強頑張ってる人が目に入ってくるから もっと頑張った方がいいのかな・・?なんて
自分の消化速度に応じて 進歩します。
ここを我慢して待ってあげられるか・・・どうかです。
試験を1回 捨てるかも知れないです。
でも、みんなと同じように声はかけます(当然)。
1度失敗をしてみて どう考えるか?? どうしたいのか??
常に一緒に子供目線で考えて誘導しています。
2度、3度・・・と失敗を繰り返しながら 少しずつ理想の形に持っていきます。
春休み・・・失敗したら? 夏休みは こうしてみよう・・・と・・。
共に成長していきたいと思ってます。 勉強だけではありませんよ。
親の悪口を言う子供には まずその原因を一緒に見つけ 解決します。
勉強以前の問題です。 解決できれば意欲も出てくるので 伸び方も大きくなります。
なんでも相談に乗ってます。 春期講習チラシの裏を確認してください。
塾の開いてる日は毎日でも来させて構いません。予算があれば増コマしてください。
その分 予習(復習)ができます。 なんでも室長に相談してください。
完全個別対応しています。

1