留学生日誌
カレンダー
2008年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
アメリカからお帰りなさい。
アメリカからお帰りなさい。
アメリカからお帰りなさい。
誰かのために
誰かのために
過去ログ
2022年6月 (3)
2022年5月 (6)
2022年4月 (3)
2022年3月 (6)
2022年2月 (9)
2022年1月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (6)
2021年10月 (12)
2021年9月 (3)
2021年8月 (6)
2021年7月 (15)
2021年6月 (6)
2021年5月 (3)
2021年4月 (12)
2021年3月 (9)
2021年2月 (3)
2021年1月 (12)
2020年12月 (18)
2020年11月 (6)
2020年10月 (9)
2020年8月 (9)
2020年7月 (21)
2020年6月 (3)
2020年5月 (24)
2020年4月 (3)
2020年3月 (9)
2020年2月 (9)
2020年1月 (9)
2019年12月 (9)
2019年11月 (18)
2019年10月 (18)
2019年9月 (3)
2019年8月 (12)
2019年7月 (30)
2019年6月 (18)
2019年5月 (12)
2019年4月 (21)
2019年3月 (15)
2019年2月 (15)
2019年1月 (21)
2018年12月 (21)
2018年11月 (3)
2018年10月 (15)
2018年9月 (21)
2018年8月 (18)
2018年7月 (33)
2018年6月 (30)
2018年5月 (36)
2018年4月 (27)
2018年3月 (33)
2018年2月 (18)
2018年1月 (24)
2017年12月 (36)
2017年11月 (21)
2017年10月 (21)
2017年9月 (27)
2017年8月 (33)
2017年7月 (36)
2017年6月 (30)
2017年5月 (48)
2017年4月 (33)
2017年3月 (39)
2017年2月 (30)
2017年1月 (18)
2016年12月 (33)
2016年11月 (18)
2016年10月 (18)
2016年9月 (21)
2016年8月 (27)
2016年7月 (33)
2016年6月 (27)
2016年5月 (27)
2016年4月 (30)
2016年3月 (33)
2016年2月 (30)
2016年1月 (33)
2015年12月 (33)
2015年11月 (18)
2015年10月 (30)
2015年9月 (30)
2015年8月 (36)
2015年7月 (45)
2015年6月 (33)
2015年5月 (30)
2015年4月 (54)
2015年3月 (54)
2015年2月 (36)
2015年1月 (42)
2014年12月 (54)
2014年11月 (48)
2014年10月 (42)
2014年9月 (60)
2014年8月 (51)
2014年7月 (48)
2014年6月 (57)
2014年5月 (60)
2014年4月 (54)
2014年3月 (66)
2014年2月 (48)
2014年1月 (51)
2013年12月 (63)
2013年11月 (42)
2013年10月 (54)
2013年9月 (54)
2013年8月 (63)
2013年7月 (51)
2013年6月 (69)
2013年5月 (75)
2013年4月 (66)
2013年3月 (63)
2013年2月 (36)
2013年1月 (66)
2012年12月 (54)
2012年11月 (48)
2012年10月 (45)
2012年9月 (51)
2012年8月 (54)
2012年7月 (60)
2012年6月 (66)
2012年5月 (51)
2012年4月 (24)
2012年3月 (69)
2012年2月 (51)
2012年1月 (63)
2011年12月 (69)
2011年11月 (66)
2011年10月 (69)
2011年9月 (51)
2011年8月 (69)
2011年7月 (63)
2011年6月 (69)
2011年5月 (69)
2011年4月 (72)
2011年3月 (60)
2011年2月 (60)
2011年1月 (69)
2010年12月 (72)
2010年11月 (54)
2010年10月 (51)
2010年9月 (69)
2010年8月 (72)
2010年7月 (66)
2010年6月 (69)
2010年5月 (69)
2010年4月 (69)
2010年3月 (69)
2010年2月 (63)
2010年1月 (66)
2009年12月 (81)
2009年11月 (48)
2009年10月 (63)
2009年9月 (63)
2009年8月 (75)
2009年7月 (45)
2009年6月 (69)
2009年5月 (63)
2009年4月 (72)
2009年3月 (72)
2009年2月 (66)
2009年1月 (75)
2008年12月 (63)
2008年11月 (54)
2008年10月 (69)
2008年9月 (69)
2008年8月 (77)
2008年7月 (84)
2008年6月 (60)
2008年5月 (84)
2008年4月 (80)
2008年3月 (84)
2008年2月 (80)
2008年1月 (84)
2007年12月 (100)
2007年11月 (92)
2007年10月 (72)
2007年9月 (44)
2007年8月 (56)
2007年7月 (80)
2007年6月 (84)
2007年5月 (152)
2007年4月 (32)
2007年1月 (8)
2006年12月 (8)
2006年8月 (12)
2006年7月 (4)
2006年6月 (8)
2006年5月 (8)
2006年3月 (4)
2006年2月 (4)
2006年1月 (4)
2005年10月 (4)
2005年8月 (4)
記事カテゴリ
ノンジャンル (2694)
テニス留学 (5190)
リンク集
Tennis Australia
五大テニスカレッジ
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2008/5/30
「5月30日」
ビンスから皆に刺激を与えるとても大事な話をしてもらった後、ダブルスゲーム、そしてブレットとビンスのグループに分かれてのレッスンです。
昨日の写真に写っていたカタリーナが使っているヨネックスのラケットは今日本で生産が追いつかないぐらい売れているそうですね、伊達さんがあのラケットで復活し大活躍したからです。
そして全仏、レイトンヒューイット選手2回戦も突破しました。よかったです。
投稿者: バークレー友子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/30
「5月30日」
ビンスから皆に刺激を与えるとても大事な話をしてもらった後、ダブルスゲーム、そしてブレットとビンスのグループに分かれてのレッスンです。
昨日の写真に写っていたカタリーナが使っているヨネックスのラケットは今日本で生産が追いつかないぐらい売れているそうですね、伊達さんがあのラケットで復活し大活躍したからです。
そして全仏、レイトンヒューイット選手2回戦も突破しました。よかったです。
投稿者: バークレー友子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/30
「5月30日」
ビンスから皆に刺激を与えるとても大事な話をしてもらった後、ダブルスゲーム、そしてブレットとビンスのグループに分かれてのレッスンです。
昨日の写真に写っていたカタリーナが使っているヨネックスのラケットは今日本で生産が追いつかないぐらい売れているそうですね、伊達さんがあのラケットで復活し大活躍したからです。
そして全仏、レイトンヒューイット選手2回戦も突破しました。よかったです。
投稿者: バークレー友子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/30
「5月30日」
ビンスから皆に刺激を与えるとても大事な話をしてもらった後、ダブルスゲーム、そしてブレットとビンスのグループに分かれてのレッスンです。
昨日の写真に写っていたカタリーナが使っているヨネックスのラケットは今日本で生産が追いつかないぐらい売れているそうですね、伊達さんがあのラケットで復活し大活躍したからです。
そして全仏、レイトンヒューイット選手2回戦も突破しました。よかったです。
タグ:
オーストラリアテニス留学
テニス留学
バークレーアカデミー
投稿者: バークレー友子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/29
「5月29日 ありがとう」
カタリーナさんから、日本でたくさんの方にお世話になったので、その「ありがとう」を伝えます。
スシ、ヒデ、陽子、そして花梨、シンポーの皆さん、大変お世話になりました。
今朝無事に戻りました。
そしてもうテニスをしています。
投稿者: バークレー友子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/17
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”