留学生日誌
カレンダー
2015年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
アメリカからお帰りなさい。
アメリカからお帰りなさい。
アメリカからお帰りなさい。
誰かのために
誰かのために
過去ログ
2022年6月 (3)
2022年5月 (6)
2022年4月 (3)
2022年3月 (6)
2022年2月 (9)
2022年1月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (6)
2021年10月 (12)
2021年9月 (3)
2021年8月 (6)
2021年7月 (15)
2021年6月 (6)
2021年5月 (3)
2021年4月 (12)
2021年3月 (9)
2021年2月 (3)
2021年1月 (12)
2020年12月 (18)
2020年11月 (6)
2020年10月 (9)
2020年8月 (9)
2020年7月 (21)
2020年6月 (3)
2020年5月 (24)
2020年4月 (3)
2020年3月 (9)
2020年2月 (9)
2020年1月 (9)
2019年12月 (9)
2019年11月 (18)
2019年10月 (18)
2019年9月 (3)
2019年8月 (12)
2019年7月 (30)
2019年6月 (18)
2019年5月 (12)
2019年4月 (21)
2019年3月 (15)
2019年2月 (15)
2019年1月 (21)
2018年12月 (21)
2018年11月 (3)
2018年10月 (15)
2018年9月 (21)
2018年8月 (18)
2018年7月 (33)
2018年6月 (30)
2018年5月 (36)
2018年4月 (27)
2018年3月 (33)
2018年2月 (18)
2018年1月 (24)
2017年12月 (36)
2017年11月 (21)
2017年10月 (21)
2017年9月 (27)
2017年8月 (33)
2017年7月 (36)
2017年6月 (30)
2017年5月 (48)
2017年4月 (33)
2017年3月 (39)
2017年2月 (30)
2017年1月 (18)
2016年12月 (33)
2016年11月 (18)
2016年10月 (18)
2016年9月 (21)
2016年8月 (27)
2016年7月 (33)
2016年6月 (27)
2016年5月 (27)
2016年4月 (30)
2016年3月 (33)
2016年2月 (30)
2016年1月 (33)
2015年12月 (33)
2015年11月 (18)
2015年10月 (30)
2015年9月 (30)
2015年8月 (36)
2015年7月 (45)
2015年6月 (33)
2015年5月 (30)
2015年4月 (54)
2015年3月 (54)
2015年2月 (36)
2015年1月 (42)
2014年12月 (54)
2014年11月 (48)
2014年10月 (42)
2014年9月 (60)
2014年8月 (51)
2014年7月 (48)
2014年6月 (57)
2014年5月 (60)
2014年4月 (54)
2014年3月 (66)
2014年2月 (48)
2014年1月 (51)
2013年12月 (63)
2013年11月 (42)
2013年10月 (54)
2013年9月 (54)
2013年8月 (63)
2013年7月 (51)
2013年6月 (69)
2013年5月 (75)
2013年4月 (66)
2013年3月 (63)
2013年2月 (36)
2013年1月 (66)
2012年12月 (54)
2012年11月 (48)
2012年10月 (45)
2012年9月 (51)
2012年8月 (54)
2012年7月 (60)
2012年6月 (66)
2012年5月 (51)
2012年4月 (24)
2012年3月 (69)
2012年2月 (51)
2012年1月 (63)
2011年12月 (69)
2011年11月 (66)
2011年10月 (69)
2011年9月 (51)
2011年8月 (69)
2011年7月 (63)
2011年6月 (69)
2011年5月 (69)
2011年4月 (72)
2011年3月 (60)
2011年2月 (60)
2011年1月 (69)
2010年12月 (72)
2010年11月 (54)
2010年10月 (51)
2010年9月 (69)
2010年8月 (72)
2010年7月 (66)
2010年6月 (69)
2010年5月 (69)
2010年4月 (69)
2010年3月 (69)
2010年2月 (63)
2010年1月 (66)
2009年12月 (81)
2009年11月 (48)
2009年10月 (63)
2009年9月 (63)
2009年8月 (75)
2009年7月 (45)
2009年6月 (69)
2009年5月 (63)
2009年4月 (72)
2009年3月 (72)
2009年2月 (66)
2009年1月 (75)
2008年12月 (63)
2008年11月 (54)
2008年10月 (69)
2008年9月 (69)
2008年8月 (77)
2008年7月 (84)
2008年6月 (60)
2008年5月 (84)
2008年4月 (80)
2008年3月 (84)
2008年2月 (80)
2008年1月 (84)
2007年12月 (100)
2007年11月 (92)
2007年10月 (72)
2007年9月 (44)
2007年8月 (56)
2007年7月 (80)
2007年6月 (84)
2007年5月 (152)
2007年4月 (32)
2007年1月 (8)
2006年12月 (8)
2006年8月 (12)
2006年7月 (4)
2006年6月 (8)
2006年5月 (8)
2006年3月 (4)
2006年2月 (4)
2006年1月 (4)
2005年10月 (4)
2005年8月 (4)
記事カテゴリ
ノンジャンル (2694)
テニス留学 (5190)
リンク集
Tennis Australia
五大テニスカレッジ
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2015/7/31
「カツヤさん最終日」
テニス留学
3か月の留学を終えたかつやさん。
フォスターへの遠征も一緒に行ったし、アカデミーのトーナメントにも参加できました。
とてもしたたかに、努力を重ね、到着したときよりはるかに上達していました。
長く滞在している人たちとのお別れはつらいものです、またテニスをしていれば出会うことはできることでしょう。
とても暖かい1週間でした。
もう7月も終わり、このまま暖かくなるのかな、なってほしいなと思います。
投稿者: バークレー友子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/31
「カツヤさん最終日」
テニス留学
3か月の留学を終えたかつやさん。
フォスターへの遠征も一緒に行ったし、アカデミーのトーナメントにも参加できました。
とてもしたたかに、努力を重ね、到着したときよりはるかに上達していました。
長く滞在している人たちとのお別れはつらいものです、またテニスをしていれば出会うことはできることでしょう。
とても暖かい1週間でした。
もう7月も終わり、このまま暖かくなるのかな、なってほしいなと思います。
投稿者: バークレー友子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/31
「カツヤさん最終日」
テニス留学
3か月の留学を終えたかつやさん。
フォスターへの遠征も一緒に行ったし、アカデミーのトーナメントにも参加できました。
とてもしたたかに、努力を重ね、到着したときよりはるかに上達していました。
長く滞在している人たちとのお別れはつらいものです、またテニスをしていれば出会うことはできることでしょう。
とても暖かい1週間でした。
もう7月も終わり、このまま暖かくなるのかな、なってほしいなと思います。
タグ:
テニス留学
オーストラリアテニス留学
海外テニス留学
投稿者: バークレー友子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/29
「亮くん誕生日」
テニス留学
亮くんの誕生日ということで、レッスンの前にプレゼントを渡しました。
たくさんの方が彼の誕生日を祝ってくれて、私も驚きました。
ケーキを買ってきてくれたお母さん、カード、メッセージ。
夏休みの短期留学生がさらに2名到着しました。
ホームステイ、バスに乗ってアカデミーまで通うこと、テニスのレッスンとすべてが違う環境の中で、いろいろなことを感じてもらいたいと思います。
単にテニスがうまくなるだけでなく、英語にも触れて、オーストラリアのよいところをたくさん知ってもらいたいと願っています。
投稿者: バークレー友子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/29
「亮くん誕生日」
テニス留学
亮くんの誕生日ということで、レッスンの前にプレゼントを渡しました。
たくさんの方が彼の誕生日を祝ってくれて、私も驚きました。
ケーキを買ってきてくれたお母さん、カード、メッセージ。
夏休みの短期留学生がさらに2名到着しました。
ホームステイ、バスに乗ってアカデミーまで通うこと、テニスのレッスンとすべてが違う環境の中で、いろいろなことを感じてもらいたいと思います。
単にテニスがうまくなるだけでなく、英語にも触れて、オーストラリアのよいところをたくさん知ってもらいたいと願っています。
投稿者: バークレー友子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/9
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”