和田かんばんの日々
日常の出来ごとです。たまに見てやってください。
log
topics (163)
memorys (31)
accostic guitars (29)
ather instrument (7)
words (6)
pinup (260)
うちのむすめ (66)
ラーメン (69)
音楽 (116)
道具 (21)
ともだち (16)
仕事 (474)
施工例写真 (10)
new
7/4
全国の皆さん、チム…
on
田中知向(チム)
4/16
竹内さん はじめ…
on
田中知向(チム)
4/16
チム君から聞いてこ…
on
田中知向(チム)
1/22
おはようございます…
on
田中知向(チム)
1/21
こまわりさん …
on
田中知向(チム)
1/21
現在、 品川に住ん…
on
田中知向(チム)
1/21
こまわりさん そう…
on
田中知向(チム)
1/21
山口でチムと出会っ…
on
田中知向(チム)
11/24
たかむらさま 富山…
on
田中知向(チム)
4/15
合間を見てですかね…
on
切り文字じゃんじゃん作ります
4/15
ご指摘、感謝。 Fac…
on
切り文字じゃんじゃん作ります
4/15
久々にブログを拝見…
on
切り文字じゃんじゃん作ります
8/7
マツさん 恐縮…
on
プランイメージと実行イメージ
8/7
流石です!木枠まで…
on
プランイメージと実行イメージ
7/3
やった〜!
on
河川愛護コピーライト
過去ログ
2022年2月 (1)
2021年10月 (2)
2021年9月 (2)
2021年8月 (5)
2021年7月 (1)
2021年5月 (3)
2020年9月 (1)
2020年6月 (2)
2020年5月 (2)
2020年3月 (1)
2020年2月 (1)
2019年3月 (1)
2019年2月 (1)
2018年11月 (1)
2018年7月 (1)
2018年6月 (2)
2018年4月 (1)
2018年1月 (2)
2017年12月 (2)
2017年11月 (4)
2017年8月 (4)
2017年5月 (1)
2017年4月 (1)
2017年3月 (2)
2017年1月 (3)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (5)
2016年8月 (1)
2016年6月 (1)
2016年5月 (2)
2016年3月 (4)
2016年2月 (1)
2015年12月 (2)
2015年11月 (1)
2015年10月 (2)
2015年6月 (2)
2015年3月 (4)
2015年2月 (3)
2015年1月 (5)
2014年12月 (5)
2014年10月 (6)
2014年9月 (1)
2014年8月 (3)
2014年6月 (3)
2014年5月 (5)
2014年4月 (10)
2014年3月 (1)
2014年2月 (2)
2014年1月 (3)
2013年12月 (3)
2013年11月 (2)
2013年10月 (1)
2013年9月 (2)
2013年8月 (3)
2013年7月 (7)
2013年6月 (7)
2013年5月 (6)
2013年4月 (7)
2013年3月 (7)
2013年2月 (4)
2013年1月 (11)
2012年12月 (7)
2012年11月 (8)
2012年10月 (7)
2012年9月 (9)
2012年8月 (6)
2012年7月 (14)
2012年6月 (13)
2012年5月 (15)
2012年4月 (20)
2012年3月 (25)
2012年2月 (21)
2012年1月 (22)
2011年12月 (24)
2011年11月 (22)
2011年10月 (22)
2011年9月 (22)
2011年8月 (20)
2011年7月 (21)
2011年6月 (23)
2011年5月 (24)
2011年4月 (26)
2011年3月 (30)
2011年2月 (25)
2011年1月 (26)
2010年12月 (25)
2010年11月 (22)
2010年10月 (20)
2010年9月 (19)
2010年8月 (20)
2010年7月 (31)
2010年6月 (24)
2010年5月 (20)
2010年4月 (20)
2010年3月 (29)
2010年2月 (26)
2010年1月 (26)
2009年12月 (19)
2009年11月 (16)
2009年10月 (12)
2009年9月 (18)
2009年8月 (14)
2009年7月 (20)
2009年6月 (18)
2009年5月 (24)
2009年4月 (22)
2009年3月 (27)
2009年2月 (19)
2009年1月 (13)
2008年12月 (16)
2008年11月 (16)
2008年10月 (13)
2008年9月 (1)
2008年8月 (4)
2008年2月 (1)
2008年1月 (4)
2007年12月 (14)
2007年11月 (4)
2007年10月 (3)
2007年7月 (1)
2006年10月 (3)
2006年8月 (1)
2006年1月 (1)
2005年10月 (2)
2005年9月 (1)
2005年6月 (45)
Twitter
最近の記事
2/16
ガラスサイン貼り施工
10/22
施工例写真
10/5
施工例写真
9/30
施工例写真
9/1
施工例写真
8/23
施工例写真
8/21
施工例写真
8/17
ピックガード製作_2
8/17
ピックガード製作
8/17
(無題)
7/30
施工例写真
5/27
施工例写真
5/24
施工例写真
5/20
(無題)
9/19
施工例
最近のトラックバック
1/16
今日仕事のかたわら…
from
カナキアキラ・オフ…
2010/5/31
「実は有段者なのよね」
pinup
何を隠そう、実は空手道を学んでおりました。
昔、ヨーへー君(小学校4年の頃)の送り迎えで
見学してたら、師範から”ただ見ていてもしょうが
ないので、一緒にやりましょう!”・・・と言われ
それからずっと続けていました。
もう十年位前に稽古はしなくなりましたが、一応
「三段」を取得しているので秋田県の有段者会にも
登録されています。(毎年お金もかかりますが・・)
写真は師範代理で出張道場(西目町・B&G武道場)
に行き、子供たちの指導をしていた頃です。
もう成人してるんだろうなぁ・・
1
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/5/30
「広東麺&あんかけ焼きそば」
topics
菜菜さんで食事してから「BRONZE」ライブに
行こうという段取りになりました。
↓SG子さんは広東麺、私はあんかけ焼きそば↓
期待以上においしかったですよ〜!
行ってみる価値は大きいです。是非一度どうぞ・・
デザートまでお気づかいいただいてしまいました。
こちらも手づくりのようです。甘さ控えめでさっぱり
すっきりした喉ごし、おいしかったです。感謝。
食事のあとのドリンクサービスにも大満足!
ちょこっとだけご紹介と自慢です。
和田かんばん製のロゴ入りTシャツ・・・
とてもいい感じの着こなしですねぇ!
1
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/5/29
「土曜はどうでしょう」
仕事
のんびり感の有る土曜日です。(いいのか・・?)
午後、看板の内部照明交換に出たときの様子と
ミッチーの今日の転写プレス作業風景です↓
がんばる車、プレオ号↓なつかしのショット。
ア〜ンド、うちのむすめです〜↓
明日はBRONZEライブでっせ〜。
1
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/5/28
「トイレの神様」
pinup
いるでしょうね。きっと。
写真はトイレに飾ってあった花です。
なんて名前だろ・・?↓ご存知の方はこちらまで〜↓
info@wadakanban.com
0
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2010/5/27
「ピアノ教室看板」
仕事
ピアノ教室さんの看板を取付しに行ってきました。
音楽は多くの人を幸せに出来る人類の宝物ですよね・・
子供さんから大人まで、どなたでも!
やさしい先生が待ってますよ〜。
(にかほ市院内字上横根)
1
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/5/26
「一人前だ」
pinup
少し前に
→芽が出て←
おどろいていたら、
もうこんなに葉が大きくなりました。すごいなぁ!
いっちょまえの姿になってますよ。
越冬で弱り、あきらめかけていたパキラの枝先。
ドリンクビンで元気にのびています!
がんばれ〜!
1
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/5/25
「菜菜オープン!」
仕事
若い御店主がおしゃれな調理服をキリリと着こなし
厨房に立ち、バンダナでひきしめたもう一人の
ジャニーズ系がサポート。ご兄弟で切り盛りします。
一見、ただのお手伝いさんに見えるおばちゃんも
実は何から何までこなす調理師免許持ちのスゴ腕。
幅広い年齢層のお客様から愛されるお店を目指して
います。
場所は
→こちら←です
是非一度お越し下さい
10
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/5/24
「じーさんっぽい」
pinup
FIXガラス目隠しのプレゼン図面を作っていました。
目の位置や高さのフンイキをつかんでもらうための
人間(あたくしの後姿)を配置したところ、やけに
ビンボーくさいのです↓↓↓↓
ズボンのシワなのか、力ない肩のラインなのか・・・
全体的にじーさんがはいってます。強力です
なのでかわいく赤ミッキーをかぶせてあげました。
右の人はいつものよーへー。
1
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/5/23
「BRONZEチケット販売促進週間!」
音楽
いよいよです!
ブロンズライブのチケット、是非お買い求めください。
本荘から世界へ。BRONZEを応援よろしく・・
『和田かんばん』でもチケットを預かっていますよ〜!
0
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/5/22
「フラワーデザイン展看板」
仕事
公私共にお世話になっているフラワーデザイナーさんの
主宰展です。
明日まで開催していますので、是非お運びください。
『花と緑のデザイン展』〜本荘文化会館・地階〜
やっぱり、花にはお人が表れますよねぇー。
フラワーデザインを愛するすてきなお姉さま方です。
是非会場でご覧下さい。
3
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/5/21
「ウクレレはいかが?」
音楽
たま〜に思い出したようにウクレレを鳴らします
弾くと言えば上手そうなので”鳴らす”・・です。
テキトーな鳴らし方です。
でも、素朴でかわいい響きは何ともいえませんねー。
お客様の知り合いが「ウクレレ教室」を近くで開講
していると聞き、”その言葉の響き、いいなぁ”・・。
ちゃんとした先生に習うと身につくのでしょうー
いい加減流のウクレレ鳴らしも、まぁいいんじゃない?
写真は私の愛器(安物ですけど・・)
ウクレレファンの方、いますか〜?
0
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/5/17
「屋根の上の貼りもの師」
仕事
↓お天気もいいしヨーヘーと貼り作業にいきました。
風がちょいとやっかいでしたが、なんとか完了・・
↓リニューアルオープンまでにあれこれと取り付けです。
↓昨日の合唱コンサートの一場面。
小さな子供達の振り付けも一緒に楽しめるシーンもあり
楽しかったですねぇ・・
コンサートが終り、出演者皆さんのお見送りをうけて
「良かったねぇ」などと口々につぶやきながら外へ
出ると、ここでもまた鳥海山がきれいでしたよ〜!
2
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/5/16
「アフター」
仕事
仕事を納めたあとのアフターサービス&フォロー。
今日は朝から二件行ってきました。
一件はつい先日取付した壁面の文字がいたずらされ
パーツが三個取れてしまったという連絡をもらい
昨日のうちに急いで作り、今日取付け。
そしてもうひとつ、取付はお客様がされた野立て看板。
両面の看板で矢印が対象になっていなかった・・
アチャ〜
これはこちらのミス。超特急で製作・取付完了↓
ミスはあっても、お客様の手に渡る前に気づかないと
いけないです。何人もの目を経ているのにねぇ。
↓お天気も良かったので帰りは遠回り↓
↓鳥海山もひときわ美しいです↓
↓昼から近くであった旧車ミーティングにちょっと寄り
観てきました。私も乗っていたことがあります
何の車か分かる人はエライ。昭和40年代の軽です。
正確にはこの車の後のタイプに乗っていました↓
↓昭和49年頃、これにも乗っていました
三角窓がいいですよね。当時18万円の中古だった。
これわかる人〜?トヨタです、セダンです・・↓
↓こちらは?・・好きな方はすぐわかりますねぇ↓
↓それからこれ。・・・は、わかるな。
あこがれのオバフエン!
このあと合唱コンサートへも出かけてきました。
なんだかんだと盛りだくさんの日曜日です
0
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/5/15
「そば屋さんの看板」
仕事
ヨーヘー君と出かけたので雨が心配でしたが、何とか
大丈夫でした。
鉄骨も看板下地も、現在あるものをそのまま利用。
少しでも経費を節減する方法です。
足場歩み板が近くて、すんごい仕事しにくい姿勢・・
以前そば屋さんで廃業された店舗を借り受けて、
あらたにご商売を始められます。
6月中旬オープンを目指して準備中だそうです。
国道108号沿・由利本荘市一番堰(旧・与一)
0
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/5/14
「チカラ」
pinup
冬に葉が落ちて見るからに弱ってしまったパキラ。
枝の先を切って、水を入れたビンにさしておいたら・・
小さな若葉が出てきました!
植物の生命力ってすごいな。
0
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”