和田かんばんの日々
日常の出来ごとです。たまに見てやってください。
log
topics (163)
memorys (31)
accostic guitars (29)
ather instrument (7)
words (6)
pinup (260)
うちのむすめ (66)
ラーメン (69)
音楽 (116)
道具 (21)
ともだち (16)
仕事 (474)
施工例写真 (10)
new
7/4
全国の皆さん、チム…
on
田中知向(チム)
4/16
竹内さん はじめ…
on
田中知向(チム)
4/16
チム君から聞いてこ…
on
田中知向(チム)
1/22
おはようございます…
on
田中知向(チム)
1/21
こまわりさん …
on
田中知向(チム)
1/21
現在、 品川に住ん…
on
田中知向(チム)
1/21
こまわりさん そう…
on
田中知向(チム)
1/21
山口でチムと出会っ…
on
田中知向(チム)
11/24
たかむらさま 富山…
on
田中知向(チム)
4/15
合間を見てですかね…
on
切り文字じゃんじゃん作ります
4/15
ご指摘、感謝。 Fac…
on
切り文字じゃんじゃん作ります
4/15
久々にブログを拝見…
on
切り文字じゃんじゃん作ります
8/7
マツさん 恐縮…
on
プランイメージと実行イメージ
8/7
流石です!木枠まで…
on
プランイメージと実行イメージ
7/3
やった〜!
on
河川愛護コピーライト
過去ログ
2022年2月 (1)
2021年10月 (2)
2021年9月 (2)
2021年8月 (5)
2021年7月 (1)
2021年5月 (3)
2020年9月 (1)
2020年6月 (2)
2020年5月 (2)
2020年3月 (1)
2020年2月 (1)
2019年3月 (1)
2019年2月 (1)
2018年11月 (1)
2018年7月 (1)
2018年6月 (2)
2018年4月 (1)
2018年1月 (2)
2017年12月 (2)
2017年11月 (4)
2017年8月 (4)
2017年5月 (1)
2017年4月 (1)
2017年3月 (2)
2017年1月 (3)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (5)
2016年8月 (1)
2016年6月 (1)
2016年5月 (2)
2016年3月 (4)
2016年2月 (1)
2015年12月 (2)
2015年11月 (1)
2015年10月 (2)
2015年6月 (2)
2015年3月 (4)
2015年2月 (3)
2015年1月 (5)
2014年12月 (5)
2014年10月 (6)
2014年9月 (1)
2014年8月 (3)
2014年6月 (3)
2014年5月 (5)
2014年4月 (10)
2014年3月 (1)
2014年2月 (2)
2014年1月 (3)
2013年12月 (3)
2013年11月 (2)
2013年10月 (1)
2013年9月 (2)
2013年8月 (3)
2013年7月 (7)
2013年6月 (7)
2013年5月 (6)
2013年4月 (7)
2013年3月 (7)
2013年2月 (4)
2013年1月 (11)
2012年12月 (7)
2012年11月 (8)
2012年10月 (7)
2012年9月 (9)
2012年8月 (6)
2012年7月 (14)
2012年6月 (13)
2012年5月 (15)
2012年4月 (20)
2012年3月 (25)
2012年2月 (21)
2012年1月 (22)
2011年12月 (24)
2011年11月 (22)
2011年10月 (22)
2011年9月 (22)
2011年8月 (20)
2011年7月 (21)
2011年6月 (23)
2011年5月 (24)
2011年4月 (26)
2011年3月 (30)
2011年2月 (25)
2011年1月 (26)
2010年12月 (25)
2010年11月 (22)
2010年10月 (20)
2010年9月 (19)
2010年8月 (20)
2010年7月 (31)
2010年6月 (24)
2010年5月 (20)
2010年4月 (20)
2010年3月 (29)
2010年2月 (26)
2010年1月 (26)
2009年12月 (19)
2009年11月 (16)
2009年10月 (12)
2009年9月 (18)
2009年8月 (14)
2009年7月 (20)
2009年6月 (18)
2009年5月 (24)
2009年4月 (22)
2009年3月 (27)
2009年2月 (19)
2009年1月 (13)
2008年12月 (16)
2008年11月 (16)
2008年10月 (13)
2008年9月 (1)
2008年8月 (4)
2008年2月 (1)
2008年1月 (4)
2007年12月 (14)
2007年11月 (4)
2007年10月 (3)
2007年7月 (1)
2006年10月 (3)
2006年8月 (1)
2006年1月 (1)
2005年10月 (2)
2005年9月 (1)
2005年6月 (45)
Twitter
最近の記事
2/16
ガラスサイン貼り施工
10/22
施工例写真
10/5
施工例写真
9/30
施工例写真
9/1
施工例写真
8/23
施工例写真
8/21
施工例写真
8/17
ピックガード製作_2
8/17
ピックガード製作
8/17
(無題)
7/30
施工例写真
5/27
施工例写真
5/24
施工例写真
5/20
(無題)
9/19
施工例
最近のトラックバック
1/16
今日仕事のかたわら…
from
カナキアキラ・オフ…
2011/8/31
「折込チラシもやります!」
仕事
写真は9月2日、西目町へ新聞折込するB4チラシです。
こういうのも和田かんばんでやってます。
おさそい合わせて是非お越し下さい!
和田よういちのつぶやきはこちらです
→流離のシンガーソングライター
五十一(いそいち)ライブのお知らせ←
0
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/8/28
「すごしやすくなった」
うちのむすめ
なかなか暑い夏でしたね。
でも気温が高くても湿度が高くてもハルはどうせ
エアコンのきいた部屋で快適に過ごしてるので
人間様の苦労は分からないでしょう。
今日は戸を開け広げて外の風を入れていました。
気持ちのいい一日です。
1
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/8/27
「いまどき」
topics
お客様でもありますが、仲良くして頂いている
本荘駅前の
「つちだ楽器」
さんにお邪魔しました。
管楽器リペアとピアノ調律主体の本格サポート店
ですが、入門者用アコギなどもあります!
これからやってみたい人、ちょっといいのも
欲しいなぁ・・という人も是非相談してみてね〜
すぐ始められるハウツーDVD、ソフトケース、
ストラップも付いてるんですね・・いまどきだ。
「お店の前で誰でもパフォーマンスやっていいよ〜」
って、お店のご主人が言ってました。
デビュー狙うなら、まず「つちだ楽器」前から・・
0
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/8/26
「ホルモンと隠れ家とカキ」
topics
秋田市へ現地調査へ出かけ、昼は随分久しぶりの
「舘の丸食堂」ホルモン煮込み定食を頂きました。
まちがいないです・・・是非一度ご賞味あれ。
(実は私、34年前から行ってるのですよ)
男の隠れ家。たっぷりご披露いただきました。
知り合いのご自慢ログハウス。一念発起で挑んだ
ログハウス建築・・・4ヶ月かかったそうです。
内部はヒミツです。
いつの日か、ここで飲み明かす時が来るのか
夏の終りです。漁師さんからこれが今年最後と、
売り物には少し小さめの岩ガキを頂きました。
でもお味はスバラシイ!!さすが地元日本海の牡蠣。
ごちそうさまです。
毎日いろんなことあるよなぁ〜。
健康に、無事に感謝。
10
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/8/25
「ギャルの皆さんご満足」
仕事
カッティングステッカーは定番。
ギャルのみなさん、貼り込み施工を注視してます。
緊張の空気が流れる中、よーへー君は冷静に作業を
進めるのでした・・
仲良しのお二人も大満足の仕上がり〜
めでたし、めでたし。
(※お写真はご本人のご承諾を得て掲載しています。)
1
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2011/8/22
「ショップカードとお地蔵さん」
仕事
看板にくっついて名刺のご注文を頂くということも
よく有りますが、看板を伴わず単体でご注文頂く事
も普通にあります。ショップカード&名刺です。
レイアウトデザインから請負っています。
写真は九月に秋田市へオープンするお店です。
由利本荘市西目町へ現調に行った先のお隣に居た
お地蔵さんです。
地域の安全祈願に建立されたと刻まれています。
しっかりお参りしてきました。
3
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2011/8/21
「線引き」
pinup
もし、夏と秋の季節境があるとしたら今日かな。
線引きしたようにはっきりと違う、秋の空気です。
気持ちを切替えて、また明日からやるぞぉ〜〜!
0
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/8/20
「ロードサイン設置工事」
仕事
ロードサインの設置仕上げ工事に出かけました。
基礎工事・鉄骨工事の段取りをしておいて、
今日は看板面の取付けのみ。サインは全部で三箇所。
秋田県条例により、知事への届出済み看板。
弊社ではすべて事前に屋外広告物許可申請を行い、
受理された上で工事を行なっています。
(無許可では建てられません)
条例にて厳しく規制される部分が少なくないので
まずは県の関連窓口「建設部・用地課」へ相談を
するのが善いでしょう。
8月28日にはお披露目内覧会が開催されるそうです。
この看板を目印にいらしてください!
1
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/8/19
「現場作業」
仕事
出先の近くお昼にしました。107号沿「まんがんや」
ヨーヘーくんは肉味噌ラーメン、だったかな。
私はコレ↓エビチャーハンです。シンプルですが
おいしかったですよ〜!
どこで食べてもチャーハンにハズレは殆んど
無いもんですね。(たまにあるけど)
さて、明日も朝から鉄工所さんと現場作業です。
0
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/8/17
「捨て身の策」
pinup
暑かったのでしょうか?トカゲ君がヒョロヒョロと
玄関先に顔を見せました・・よく見るとかわいい
トカゲの尻尾のように俺もまた尻尾はやしてやる!
肉を切らせて骨を断つ・・捨て身の覚悟も時には
必要だな・・頑張れ俺。トカゲ君を見習え〜。
3
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/8/13
「東北弾丸ツアー」
pinup
お世話になっている名古屋の販促メーカーさん、
「潟Oリット!」
の社長ご家族が訪ねて下さいました。
思い立って東北の旅に出られたことはブログを
見て知っていましたが・・
奥様、娘さん、愛犬Leo、福ちゃんご一行様が
目の前に現れてびっくり〜うれしい〜!!
いつか必ずお会いしたいと思っていたけど
こんなに早く実現するとは・・サプライズ盆。
初めてお会いするのに、初めてじゃないような
不思議感につつまれた束の間の出来事でした〜。
お気をつけて旅を続けて下さい!
おまけ
1
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2011/8/12
「タワーサイン&ガラスディスプレイ」
仕事
地面から搭状(タワー)に立ち上がる看板を
タワーサインと呼ぶこともあります。
今日はこの「タワーサイン」を各業者さんの協力
の下、設置工事しに行きました。
海際ですので、塩害対策も可能な限りしています。
また、照明を使わないエコな”反射式”です。
構造鉄骨はすべて亜鉛メッキ、下地はボンデ鋼板
フィルム貼仕上げの仕様です。
今月28日が開院前のお披露目です。
地域医療に留まらず、専門分野においても大きな
役割を果たすことが期待されている診療所さんです。
↓こちらは美容室さんのガラスディスプレイ↓
溶剤系インクで印刷した粘着フィルムへUVカット
ラミネートを施して、ガラス面へ貼ります。
店舗のガラスは大変有効な広告媒体になります。
3
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/8/11
「駐車場置き看板」
topics
簡易な置き型看板です。
市販基礎ベースを利用した駐車場の契約者名表示。
草取りはそのうちやろうと思っている?そうです〜
暑いからねぇ・・
五十一(いそいち)アコースティックライブ
チケット売行き好調!席数に限りがありますので
お早目に和田かんばん(和田よういち)まで
お知らせ下さい。
0184-24-3231 info@wadakanban.com
0
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/8/10
「ゴム印とピック!」
仕事
ゴム印の製作は新規開業されるお客様から良く
御注文を頂きます。
思い通りの意匠で、効率よくしかも超速で仕上り
ます。『夢二』様・・隠れ家的良店です。
時代は業種の垣根を越え、柔軟で自由な
成長のチャンスを授けてくれました。
看板屋さんでハンコの注文を頂いたり、ハンコ屋
さんのルートで看板を受注したりと、商売は広が
りますね。
たくさん食べて飲んで、領収証もらいましょう〜
木製ピックです!!
材質、ちゃんと聞くの忘れたので
「木楽工房」
さんで
聞いてみてください。いい感じです。レアな一品。
0
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/8/9
「灼熱のオフィス!」
仕事
看板建込の為の基礎工事を三箇所、工事業者さんに
委託していました。工事中も細々と連絡事や協議も
あるので、いつ声が掛ってもいいように現場に
駐在しながら、車の中でPC作業をしてました。
車の中もエアコン稼動しているものの直射日光
が差し込むと
キビシイ〜!
すぐお隣がドライブインだったので、昼はここ。
港ドライブインさんのタンメン、初めて食す。
汗かきかき頂きました。能代商業高校、まず一勝!
0
投稿者: 和田よういち
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”