日常の出来ごとです。たまに見てやってください。
2011/12/31
この一年、ありがとうございました。
ここへお越し下さった全ての皆さんに
心から感謝いたします。
どうぞ、よいお年をお迎え下さい。

0
2011/12/30
間違いなくすべての人は、誰かに何かに支えられ
生きています。
この世は一人だけでは生きていけないのです。
今年一年のすべてに感謝。


3
2011/12/29
毎日の雪寄せで、最後に置く場所も無くなります。
なのでトラックに積んで雪捨て場まで運んで下ろす
のですが、手積み手下ろしは重労働です!
今日は秘策工作して試験搬入してきました。
後日公開!・・ああ、腰と背中と肩と腕痛いわ。
今年最後のシャンプー爪切り耳掃除の日でした。
昼に動物病院さんへ行き、夕方五時半の迎え・・
早く家に帰りたくてしょうがないハルです!


0
2011/12/28
さび対策は大切ですよね。
便利なアルミプリカットフレームがありますが、
やはりスチールフレームの強度と亜鉛メッキの
丈夫さが欲しい場面もあります。
鍍金のあとは穴空け加工がしづらいという
デメリットはあるものの、製作サイズ形状の
自由度が高いので、いいですよね。


0
2011/12/27
雪寄せから始まる一日です。
人力だから駐車場も結構時間がかかるのよね・・
この毎日の雪寄せするエネルギー、もったいない
ですね。ほかに使えたらいいのに。

0
2011/12/23
ウィリーネルソン氏の愛機 martin N-20
すごいことになっていますねー。
ステージやアルバムの殆どで聞けるメインギター
だそうです。・・・それにしてもすんごい。
傷だらけというよりも、穴ぼこですからね・・
私の形成外科手術済ギターもここまで使ってやら
ないとね。

0
2011/12/22
由利本荘市のアクアパル多目的ホールです。
ミネハハさんのライブに行ってきました。
こんな自分も、少しきれいになった気がする。

0
2011/12/21
秋田県内の今朝の気温は軒並み氷点下数度。
体感温度はとても低くて寒かったけれど、
昼近くには陽射しもあり、車で移動するには
目に温かいお天気でしたね・・・
事務諸作業もあってせわしく過ぎた一日です。

0
2011/12/20
少し降ったけど、駐車場の雪寄せはさぼりました。
めんどくさくなるとトラックで踏み潰して圧雪に
仕立ててしまうのです。(雪解けすると少〜し
困りますけどね

)
目先のラクに負けるとほんとはダメです。
”こまめに除雪”が基本。
(良い子はまねしないように)

0
2011/12/18
エレアコってどんなものなのかを体験したくて
思い切って買ってしまった。(思い切るほどの
お値段ではなし)当然ながらお財布に対応した
ワケあり半額の新品お値打ち品を購入・・
始めからエレアコとして設計され、プリアンプを
備えたアンダーサドル式PUと、後付けのピエゾ
(表板貼付)との違いも実感したいと思ったPU
初心者です。
ボディが薄く、くびれも深くて抱えやすい設定
のギターです。低合板を用いた低価格仕様。
生音の音量は小さくてもなかなかの個性です。

0
2011/12/17
雪と闘ったあとのお昼はラーメンです。
「うま辛みそ」由利本荘市/いちばん星ラーメン)
いやぁ、明日の朝もここ行くのにね〜。

0
2011/12/16
一日中、雪寄せしてたようなもんです。
降り続いたので後から後から積もる・・
寒いのに汗だく?な感じ。
ほんとの冬が始まったなぁ〜
仕事してる暇ナシ!!


0
2011/12/14
小さな小窓に表現するステンドグラス風のシートが
既製品に無いか?お客様からご相談がありました。
内装材のメーカーサンゲツさんにガラス用の高品質
フィルムが以前有ったように記憶していましたが、
最近はめっきりその種類を減らしています・・・。
そこで、「じゃあ、自作だ」。
試しにスリガラス調のフィルムへ印刷してみました。
なかなかの質感です。これで意匠図柄を思案すれば
使えそうじゃないですか?


0
2011/12/12
お客様が個人的なホビーユースで楽しむための
ステッカー製作、お手伝いしています。
丈夫な溶剤出力機や紫外線カット・傷防止ラミが
簡単に施工できるようになり、印刷もカットも
自由です。枚数も一枚から何枚でもOK!
そしてこちらはミネハハさんのライブです。


0
2011/12/11
スーパーから買ってきた「駅弁」で早めの夕飯。
秋田・大館名物駅弁の鶏飯です。
電車に乗ったことないなぁ・・しばらく。
車窓の景色を妄想しながら頂く駅弁もまた良し。
ご飯がすこし締まっていたけど、味深くおいしい
弁当でした。

0