日常の出来ごとです。たまに見てやってください。
2012/1/31
市内の高校へ案内表示の設置施工してきました。
出来るだけ少ない箇所数で効率のよい誘導を・・
というのがコンセプトでした。
明日は入試もあるのでどうしても今日中に仕上げ
ないといけない物件でした。まずは一安心。

0
2012/1/30
女性でも楽に扱えるよう安全設計されています。
いやぁ・・買ったわけじゃなくて、見学?しに
近くのガソリンスタンドさんへ行ったときの写真。
積雪して時間がたった雪や、除雪車で寄せていく
雪の重さを、雪の無い土地の皆さんにお是非とも
教えたい!・・・お、重いんだ〜ぁ〜!!
こんな機械が一家に一台なければ秋田の冬は越せ
ません・・

0
2012/1/27
お世話になっている居酒屋さんです。
出来あがってからどんな風に客卓へサービス
されるかは味付け以上のカギを握るのです。
いくらおいしい料理を提供してくれるお店でも
接客次第ではそのお料理自体が意味を成さない
もになってしまうこともありますが、このお店は
酒も料理も言うことなし・・は当たり前。
それよりもお客様が(潜在意識の中で)楽しみに
しているのが、明るく心あたたまる接客です。

0
2012/1/26
意見も性格も暮らしも違う者同士が一緒に仕事
するのが会社です。誰が欠けても困ります。
楽しくやりがいのある職場にしたいものです。
写真は、たまたま冷蔵庫に入っていたうどんと、
前の日に食べて残ったカレーを合体させました。
それぞれ個性を残しながら、一緒になることで
生まれるおいしさが素晴らしい!

0
2012/1/25
いやぁ、今日は降りましたな。
写真は朝一の様子ですが、こんな感じで三回除雪。
今尚降り続けています・・・
一回除雪してもまたすぐこんな感じになって
・・の繰り返し。今日だけで三倍降りました〜
除雪隊員募集中!!

2
2012/1/23
もう一枚御披露させて頂きます。
地元のどこの学校の校歌にも登場する霊峰鳥海山。
うつくしい姿ですねぇ。
手前の雪の下はすべて田んぼです。

0
2012/1/22
今日もいいお天気。明日からまた雪が降るみたい。
ここ数日のお天気で道路の雪はだいぶ融けました。
雪寄せの作業があると思うと気が重いですが
新しい週も元気にいきましょう。
(写真は今日の鳥海山)
写真店さんへプリントに行ったら、かわいい
わんちゃんがいました。(こっちのぞいてる)
リッキーちゃんって名前です。
最後までスキンシップはとれなかった・・残念。

0
2012/1/21
学業とスポーツ、仕事と趣味、低価格と高品質。
両立を目指して苦労すること色々あります。
食べるものでも同じことが言えますよね。
たとえばラーメン・・
最近はシンプルな味の表現がされているものに
強く惹かれます。
麺は秘伝の自家製麺、スープは何、それにこれ、
何十時間も煮込んで・・あれこれと足し増して
どっさりのせて「はい!こだわりの一品です

」
というものよりは、すっきりあっさりだけれど
深い味わい。さっぱりしていながらも、麺や塩
そのものの味を消さない・・・美しいラーメンが
好きです。
本日のお昼は近くの「めん丸」さんで。
ねぎ塩ラーメンです。
辛味噌ラーメンのM(中辛)で太麺、麺固め〜!
とオーダーしていた方がこちらです。

0
2012/1/20
アクリル板や塩ビ板、アルミ複合板等を切断する
場面が日常的にあります。ただ、その処理寸法に
限りがある為一定のサイズを超えると、どうして
も手で(カッター等)切ることになります。
切り口の精度と美しさが必要な時は建具店さんへ
出向いて大型のパネルソーで切断させてもらう事
があります。・・・いやぁ、楽ちんで安全。
どうにかして欲しい!でも400まんえんです
お値段十分の一だったら考えます。

0
2012/1/19
よーへー’sデスクの窓から臨む今日の朝日です。
始まりを神々しく宣言するかのような光に
希望の予感を感じます。
今日がまた始まってくれたんだなぁ〜。


2
2012/1/18
私の好きな我が家の献立てベストの一つ。
和田家風八宝菜です。これが出るとご飯は三杯!
でもこれ以外はみそ汁もスープも無い

渾身の作
(だと思う)なのです。牛乳があればそれで善し!
おいしいよん。
夕方からまた降り始めました。
でも明日は久しぶりにいいお天気みたいですよ。


2
2012/1/17
このギターは、かれこれ糸巻交換を4回もやって
います・・なのでヘッド背面は穴ぼこだらけ。
すべて埋木してはいますが、仕上げの塗装は
していません。適当にOPタッチアップをした
だけの始末。・・・多少のことはいいのです。
ワイルドやなぁ。ギブソンだなぁ〜。
1977年、アメリカ・ミシガン州カラマズー生まれ
35歳であります


0
2012/1/17
ギターのチューニング、上手いほうじゃないです。
けど、素人?さんよりはうまい(と思ってる)!
だがしかし、腕を考慮してもチューニングが
安定しないのが有って・・うむ。それは糸巻の
精度の問題じゃないの?ってことに落ち着く。
かくして私は思い切って糸巻界のトップに君臨
するグローバー社のコレを購入したのであります!
今晩はこれを取り換えする作業をするのです・・
まあ一晩飲みに行くよりはずっと安いです。
正しいお金の使い方でございます。

0
2012/1/16
ハルはおとうさんの帽子が好きです。
靴下はもっと好きです。
すきな獲物を独り占めしているときは触られない。
うちの野獣・・非常に危険です。


0
2012/1/13
以前はゴールドの表現をするときには塩ビ板と
金属箔をサンドイッチしたような商材を使用し
ていましたが、最近はいろいろ貼りものも有り
便利になりました。
ただ、フィルムは屋内仕様しか無かったので
不便を感じていたのです。
それが最近は屋外にも使用出来る、ゴールドの
ミラー調材料も出てきました。試してみます。
少しお高いですけどね。貼りもコツが必要・・


0