日常の出来ごとです。たまに見てやってください。
2012/2/26
ずっと聞き流してきた歌、改めて聞いてます。
こなごなに砕かれた 鏡の上にも
新しい景色が映される
この一節が頭から離れません。
何かが動いていく大きな力を感じます。
ウクライナ出身のナターシャ・グジーさん。

0
2012/2/25
由利本荘市は全国的に見ても広く縦長の市です。
そのわりに人口は少ないですけどね・・
矢島町へ見積提案の為の現地調査に行きました。
国道に雪はありませんが、まだまだ積雪量は
かなり有ります。
午前中は象潟町でした。さすが県最南部で、雪は
少なかったですねぇ・・濡れ雪で参りましたが


0
2012/2/24
「isoichi」さんの歌を聴いてました。
凍りつく大地にも人は住む
灼熱の砂漠にも人は住む

0
2012/2/23
昔ながらの大判焼きの老舗、「斎惣商店」さん。
(由利本荘市大町)よーへー君がおやつに買って
来てくれたので頂きました。
白と黒あんの二種類あります。
どちらもたっぷりびっしり入っていて薄皮仕立て。
香ばしい香りが部屋中にひろがります・・・


0
2012/2/20
ほんものを食べたことのない私ですが、和田家風
「ちゃんぽん」は大変おいしかったですっ!


0
2012/2/18
訪問先の玄関アプローチに埋め込まれていた
踏み石です。・・石臼ですよね。
さりげない配置が、見る者の心を動かします。


0
2012/2/16
晴れてます。太陽の光が恋しい一日。
歩道は厚い氷で覆われて、普通に歩けないくらい
つるつる・・す○ります。(時節柄伏字

)
さっきまで会社の前の雪寄せならぬ「氷割り」を
必死にやってました・・腕痛い。

0
2012/2/15
斉惣(さいそう)商店さんの新キャラクター、
「そう君」です。今日から大判焼をじゃんじゃん
宣伝して、買って頂きたいと思いま〜す!
僕の生みの親は和田さんですぅ〜
一度食べたら忘れられない美味しさです。


0
2012/2/15
和風居酒屋さんでも、パスタからやスイーツまで
多様なメニューでアピールする時代なんですね。
看板屋も変わっていかねば・・。


0
2012/2/13
ただただ、このラーメンが好きで食べたくて
通っているラーメン店さん。気が付くとなじみ
になってしまいました。
ラーメンのオーダー以外は自分を明かすことも
無く、ほとんど会話をする事がなかったのですが、
「店の看板リフォームしたらどれ位かかります?」
って声をかけて頂きました。
まったく期待していなかったわけではないけど、
看板屋として意識して頂いていたんだぁ〜と思い
ありがたい限りです。
私もついに歩く看板に進化?したのか・・
ほんと旨いのよ、このラーメン。
「鶏塩そば」550円・・・すぐうちの近くです。

1
2012/2/12
昔ながらの手書き看板。
ペンキのにおい、何とも言えずいいものです。


0
2012/2/11
除雪しても最後には人力じゃどうにもならない位
道幅は狭く凸凹になります・・で、登場。
市から除雪委託されている建設業者さんが
通常作業とは別に集中除排雪をします。
うちの前の小路(生活道路)です。
おかげできれいになりました。

0
2012/2/11
最近お気に入りのラーメン店さん、これと決めた
メニュー一本やりです。他のメニューも開拓する
べく・・・本日は「焙煎とんこつラーメン」に
トライしたのです。(本日50円トッピング無料!
私はもやしをチョイス・・
ヨーヘーは「うま辛味噌ラーメン+コーン」
そしてミニチャーハンをセット(180円)
とんこつはとてもまろやかでした・・女性にも
食べやすいです、きっと。美味しかったです!

0
2012/2/10
ミネハハライブで聴いた歌、泣きましたねぇ・・。

1
2012/2/9
毎日吹雪だの強風だの・・
どこかで「エイっ!」と思い切ってやらないと
何ひとつ進まない季節です。
↓写真:旧サイン取外し
古い看板。カルプチャンネル文字の取外し清掃と
新規取付施工をしに行ってきました。天気予報は
まぁ当たる・・わずかのすきを見て、段取り良く
仕事しないといけません。
↓写真:新規サイン取付完了
お店も気持ちも明るくなりますね。

0