はじめまして。勝手に投稿しちゃっていいのかなぁ?と思いつつ書いちゃいます、しましまにしまっしまのまかです

この土日に振袖姿の写真を撮るべく能登の実家に帰省しました。(お前何歳なんだってツッコミはナシで!) 初めて飛行機で帰ったのですが、普段6〜8時間かかるところが3時間で帰れて感動でした。

ちょっとばかし奥能登観光をしてきたので写真を。
「見附島」という島です。特に意味はありません
タイトルに関係する話をば。
石川といえば、勧進帳で有名な「安宅の関」があります!安宅の関には義経と弁慶の銅像があります

それだけじゃなく!!
調べていて判明したのですが、秋期に上級生が謡った『熊坂』や『烏帽子折』に出てくる熊坂長範の出生地も石川みたいです。熊坂町という地名が残っています

石川には義経関連の能の名所・旧跡がたくさんあるみたいです。能登よりも加賀のほうが能に関連した場所があるみたいです。今回は1泊だけだったので、もっとゆっくり帰ったときに加賀まで行ってみたいです。少なくとも、金沢にある能楽堂に行ってみようと思います。
全国各地に能や謡曲にちなんだ場所があるみたいですよ。みなさんも旅行に行ったり帰省したりしたら探してみてくださいな

0