観たい歌舞伎や能・聞きたいライブには迷わず行きます♪その結果、週に一度は必ず何かしらの演劇orライブに赴いております、みなみです

ここに書くことは演劇&ライブレポ中心になっていますが、楽しんでいただけたら嬉しいです。
このページ、一年生も読んでくれているようですね。
皆さん、学割のきく内にいろ〜んなものを観て聞いておくといいですよ。現代演劇・歌舞伎・能・落語・人形浄瑠璃・クラシック・ジャズ・メタル・ロック・・・今が一番自由に時間使えるときだから、活動的に日々を過ごすとかけがえのない経験が山ほどできると思います。
さ〜て、先週のみなみさんは〜?
4月21日(金)inF(
http://homepage2.nifty.com/in-f/)とは、ジャズと地酒のお店。お酒の飲めない私は毎度ジンジャーエールで申し訳ないのですが、店主さんはとってもかっこよくて優しくて…行くとほっとします。キャパもジャズバーとしてはちょうどいい感じで音の広がりやお客さんや演者さんとの距離も気持ちが良くてお勧めです♪ぜひ一度、みんなで行きませんか?♪かなりすごい人を呼んでいらっしゃって、行くといつも感激の嵐です。
21日のinFは、能楽師一噌幸弘さん(能管など)・太田惠資さん(vn)・吉見征樹さん(tabla)のセッションです。これだけ聞いた方は「合うの?」と思われるかしら?これがこれがすばらしいのですよ、本当に!当日までやる曲は決まっていませんで、20時スタートのライブの打合せを19時くらいからやって突然本番。幸弘さんがリーダーのライブなので、選曲は幸弘さんのようでしたが 太田さんも吉見さんも初見orめちゃくちゃ久しぶりの曲が多かったらしく、終わりどこ…どこ繰り返すの…誰から始めるの…見失ったよ…早過ぎるよ… こんな素敵会話が繰り広げられます(笑)
でも曲始めると、恐ろしいほどかっこよく合うのです!お互いの息を感じあって弾き、本当に音で会話をしていました。私のお気に入りはIsso'sジーグ。バッハのジーグよりも断然好きです!篠笛のジーグは切れが合って音質も小気味良く気持ち良かったです。
全体的に、笛がかけてきて→ヴァイオリンがさらにかけてきて→タブラがいい感じでのってきて→vnがさらにかけてきて→笛がさらにさらに…という雰囲気でした。この持っていき方が私のリズムに良く合いまして、本当に気持ちのいいライブでした。感激です(;_;)
ちなみに、この3人のトークめちゃくちゃ面白かったです。本当に仲良しな3人なようです。こういうライブ、いいですね。本当にみんな楽しそうで、お仕事というより楽しんで楽しんで楽しみまくっている感じ。演者さんがそういう方だとお店の雰囲気がいっそう明るく楽しくなるから不思議です。これがジャズバーの醍醐味です

0