こんばんは。
ケーキパーティー@おーたか家の様子をお伝えすると
言ってやや日が経ってしまいましたが、
この間行ってきた京都調査の話と一緒にブログ更新します
まずは見てください!この幸せな写真!!!

なかなか圧巻です。
この日は何人かで集まって、「ひたすらケーキや甘いものを食べる」という女の子にとっては夢のような企画をしました。
強制してないのに参加者全員が一品ずつしっかり
持ってくるってすごいですね(笑)
ちなみに一番奥から時計回りに、
・フロマージュ(たぶん。ふわふわしたレアチーズ)
・ベイクドチーズケーキ
・半熟カステラ
・いちごムースケーキ
・バームクーヘン
真ん中のもバームクーヘンですが、そういえば食べなかったね・・・

ちなみにこの後追加の和菓子もペロリと頂いちゃいました。
食べている間はもうただただ幸せ。
自宅でも一人パーティーしたいくらいですよ。
月一くらいで
食べた後、今年のお正月に放送された新春能のDVDを鑑賞しました。
友枝昭世の能「白田村」。
DVDを貸してくださったOBの方の手紙に、
「あれを見よ不思議やな」のシテ謡はぶっ飛びますと
書かれていて、一体どういうことかとみんな気になっていたんです。
ここはシテの坂上田村麻呂が鈴鹿山の鬼退治をしようとしたところ、日ごろの信仰心のおかげで千手観音が現れ力を貸してくれたと言う大事な場面。
シテがキッと正面を振り返る型をするのですが・・・
ぶっ飛んだよ!!!
友枝昭世の凄まじい気合が一瞬にして迸りました。
何?あの謡の
ゴォッ!!!っていう勢い。
カッッって音がしそうな面切りは!?えぇぇ!!?
生で見てたら絶対後ろに吹き飛ばされてたよ・・・。
いやすごい。さすがという感じでした。
3月の自主公演もこの気合で行きたい
他にも楽しいことは沢山あったんですが、これが一番衝撃でした。
そういえば、この日も某友人はおーたか家のカピバラさんに
きゅんきゅんしていてかわいかったです。
秋季の切戸口にも・・・
そしてその2週間後、私は京都南丹市美山町という山間の農村にいました。
何度かテレビでも取り上げられているので知っている方もいるのでは?茅葺民家群や地元の農産物を味わえる観光地として有名な場所です。
以下読みたい方は読んでやってくださいな!

1