宜昌の続きです・・・
この街の人口は約100万人です、つまり人口だけ比べれば、政令指定都市の広島と変わりません。
しかし、市街地をバスで走ってみると大違いです。
一応繁華街は外れていますが、それでも何百米も商店街が続いている通りです。
何をしているのか判りますか? 道路脇の下水道埋設工事です。
しかも、これも何百米も掘りっぱなし、路肩に標識もなし、作業をしている人は麦わら帽子のようなものをかぶっています。
工事に関係のない人が、平気で下に降りていって見学しています。
商店街は店の前の歩道に、テーブルのようなものを出して食事したり、将棋やバクチのようなものをしていますので通りがかった通行人は、のり肩ぎりぎりまで避けて通っていきます。
よく文句を言わないものだと・・・
しかもバスの中から何百米も見ていると、作業者が下で作業をしているのが相当見えますが、保安帽らしいものをかぶっている者は1人もいない ((笑い
無法地帯です。
道路際ギリギリに自転車やバイクが走っていますが、落ちたら自分の責任でしょうね ((笑い
上の写真の真ん中へんに写っているバイクの、後ろに積んでいる物は何か判りますか?
生きた豚が仰向けに固定されておとなしくしています。
バスに近づいた時のぞいて見ましたが、目をパチクリしてましたから確かに生きてます。
ガイドが「今から皆さんの食卓に上がります!」と笑わせていました。
夜に宿舎周辺の道路を歩いてみましたが、これまた大変です。
交差点と言う交差点に信号が無い!
自動車は結構多いので交差点をわたる時は命がけです。
自動車はクラクションを鳴らしておけば、自分の責任は果たしたとばかりに、けたたましくクラクションを鳴らしながら、全く減速をせずに突っ込んできます。
どうもこの地域は、はねられた方が悪いらしい・・・
車の列が空くのを待って、ここぞと思ったら全速力で走り抜けないとはねられます。
日本の陸上短距離選手候補者に告ぐ! 日本で甘いダッシュの練習するより
ここで道路を渡る練習した方がよっぽど筋力つくよ ((爆

0