一泊したおっちゃんは、車を置いて陶ちゃんと出かけるらしい。何だ、二人で東京にいくのか。それも陶ちゃんの用事に付き合うというこらしい。東京に出るのも久しぶりだ。車では行くけど、電車に乗る事自体が久しぶりだね。
前に陶ちゃんは
「ズームーイン朝」の最後に出るために、焼きモノやのみんなと行ったのは知ってるけど、あれも車だったし。田舎では、車中心だから本当に電車は縁遠いね。つまり通勤がない仕事だから・・・。仕事場は歩いて何歩だし。メリハリが難しい、とか言ってた。必然的に運動不足になる。肉体労働なんだけど、身体を使う形が決まってしまうからね。
そんなこんなで特急の止まる隣町の
友部へ。そこに陶ちゃんの兄やんの実家がある。そこの駐車場へ車を止め歩いて5分の駅へ向かう。常磐線友部駅。陶ちゃんは、ココが実家だったんだけど、駅まで近くて、かえって高校のときとか遅刻常習者だったって。そんなもんかな?ナマケモノは昔からのことか・・・。
特急電車は予約が禁煙席から埋まっていくんだね。
今喫煙車両が二車両しかない。ほんとに禁煙車が増えてるんだね。陶ちゃんもうちのおっちゃんも、なんどか
こっそり禁煙していたよ。「
読むだけで止められる」なんて本が転がってたな〜。だいたい2週間はやめるんだよ。そのあと、更に旨そうに始まっちゃう。意志の問題なんかと別の問題があるような気がするけど。でも、陶ちゃんは仕事中は吸わないんだ。前にいた里子ちゃんが吸わないヒトだったので工房は禁煙にしちゃったんだ。何処で吸うのかと言うとキッチンのレンジフードの下。
「レンジフード族」なんて言ってたよ。そこ以外は吸わないようにしているんだって。それなら止めちゃえばいいと思うんだけど。これも自由であることのひとつなんだってさ。
電車は、喫煙席しか空いてなかった。でも存外喫煙者はすくなかったね。陶ちゃんの奥さんによれば(月に2〜3回麹町に仕事の打ち合わせに行ってるから詳しいんだ)帰りの電車はすごいらしい。缶ビールと煙草の匂が・・・。
どうせ電車の中で寝ちゃうんだから、このおっちゃんたちには関係ないけどね。
そうこうしている内に、電車は上野駅へ。
上野駅も久しぶりだけど、変わったね!あまりにきれい過ぎて何処の駅か判らなかった・・・。おっちゃんは感慨深そうに、構内を歩き回っていた。ある店の前で止まったぞ。おっちゃん、まえに
「バグダットカフェ」に連れてってやるって言ってたけど。ココのこと?
「ハードロックカフェ」て書いてあるんだけどニャ!
おっちゃん黙っちゃった・・・。上野に「ハードロックカフェ」が出来たのは知っていたんだな。ここは、私も黙ってよ〜っと。
おっちゃん傷つくからね。
ところで、東京での大事な用事ってなんなの?
外の温度は、34℃てなってるよ。午後1時。
こんな日は、「海が見たい!」ッて言わないの?

0