翌朝ホテルのユニットバスに熱いお湯を溜め、半身浴で大汗を流し、スッキリし、テレビで三田次男ニュースを観、西武線に乗り、新宿まで出る
車内は中高学生が妙に多く、彼、彼女たちは何かを読んでいた
「英検面接とその対策」
都会の子は勉強してるねぇ〜 と感心した
笠間に戻りその話をすると姪っ子が言った
「だって今日英検の日だモン!」
団長ブログにもそう書いてあった・・・そうでしたか
西武線新宿駅構内から山手線に連結していると思い込み(小田急線の意識で)突然新宿PEPEの外側の新宿の街に出ちゃって驚いた 笑
東口まで歩く
新宿の街を歩くことは想定していなかったのでなんだかウキウキしちゃった
交差点には何があったのか?という位の人の山!!
渋谷から東急に乗り自由が丘へ
「自由が丘きらら館」へと歩く
匠のまつりに来てくれた店長
彼女も突然の来訪に驚き喜んでくれた
「今日は・・・どうしたんですか〜?」
「当然・・・店長に会いに来たんだよ」
「笠間の作家さんで来てくれたヒト初めてじゃないかしら〜 すごく嬉しいです〜」
陶芸教室の日だったのもあり、お客さんも途切れることなく都会のお洒落な感じ〜が伝わってくる
笠間で研修していた
Kさんも元気に教室で指導していた
粋なbinnちゃんコーナー
ありゃー酒器の人になっちゃったのか 笑
感謝です〜!
この後かげっちゃんレストラン探索に出かけ、駅近辺を歩き、すごい人出の自由が丘から上野の森へと移動したのでした〜

1