オーケストラその他数多くの分野にて活動するホルン吹きのブログ。
楽器講師、指揮、バンド指導、作編曲も手がける.
自分の音楽観を知ってもらうこと、意見交換のために作り上げたサイト。
毎日更新、毎日練習を日常とし、日々を暮らす。
本館よりも人気のある?
姉妹サイトはこちら
http://wave.ap.teacup.com/hornist-miyabi2/
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:人物
ありがとうございます。
頑張ってみたいと思います
投稿者:ミヤビ
はじめまして、コメントありがとうございます。
2オクターブ上のCとはきっと五線から少しはみ出したソの音だと思います。
高い音へのアプローチは、一週間で半音ずつ上げて行くように考えながら練習して、長い目でみながらみながら考えてみるといいと思います。
ハイトーンのロングトーン、上昇のリップスラー、音階が要だと思います。
投稿者:人物
こんにちは、僕は中学でホルンをやっています。
今回たまたま見てみたところ、とてもためになります。ありがとうございます。
僕は、腕には自信がありません・・・・・
なんか中学のホルン(僕の借りている)
は古くて先輩のはかなりふけたんですけど
僕のだとどうしても
2オクターブ高いソまでしか出ないです
なんかコツというのありますか??
おしえてください
投稿者:ミヤビ
お返事が遅くなって申し訳ありません。
結論から言ってしまえば、『tukutuku』言ってしまえば出来るのですが、口で言うものと楽器を吹くものはやっぱり違うと思います。
普段のシングルタンギングは『tu』と発音するのですが、もう一つの『ku』のタンギングが難しいので、まずはゆっくり
『kuーーー、kuーーー』と発音する練習をしてみるといいと思います。
それをどんどん早く連続して出来るようになれば、あとは『tu』と交互に発音するだけです。これもゆっくりからはじめてみるといいでしょう。
人によってはゆっくりよりも、早いほうが演奏しやすいということもありますので、早くでも試してみてください。
投稿者:ププ
金管のダブルタンギングの仕方がゎかりません…教えてください(´Д`;)
投稿者:ミヤビ
はい、早速対応させていただきました。
何度か会っているのでしたら覚えはあるはずですよ。
また気軽にお越しください。
投稿者:ミヤビ
こんにちは。度々ご訪問していただいているようで嬉しく思います。
車はかなり前から持っておりますが、ひょっとしてプライベートでもどこかでお会いしましたでしょうか?
掲示板は酷い有様で…
無関係な項目は削除致しました。
ご指摘ありがとうございます。
投稿者:そらまめ
こんにちは。
たまに訪問させていただいているものです。
ミヤビさんは毎日が忙しそうですね。
車を持っているとのことで、
行動範囲が広くなりましたね。
多目的掲示板ですが、
管理されていないのですか?
関係ないものをそろそろ削除されてはいかがでしょうか。
また訪問します。
http://blog.so-net.ne.jp/kyusyoku/