オランダ語のコンセルトヘボウとはずばり“コンサートホール”の意。
クラシックの世界では由緒正しきオランダの名門オーケストラ“ロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団”を指します。
昔は“アムステルダムコンセルトヘボウ”と呼ばれていました。
Radio Netherland Musicのサイトから
“Live! Online”を開いてみましょう。
今週のプログラムと先週のプログラム、週替わりでオンデマンド放送を楽しめます。
RealPlayerで44kbps、WindowsMediaPlayerで64kbpsと、音質もなかなかのもの。楽しめましたか?
※コンセルトヘボウCDの試聴プログラム
さて、ページ左の項目からCatalogueのタグを開くと、
RN Music CDsの項目が開きます。
All | Classical | Jazz | Pop-Rock | World
Sort by Date | Sort by Alphabet
ここでClassicalの項目を選び、アルファベット順に並び替えてみましょう。
ロイヤルコンセルトヘボウの歴史的録音CDセットが見つかりましたか?まずはその第2集から
Anth. of the Royal Concertgebouw Orchestra Vol. II (1950-1960)
“Complete Track Listing + Audio”の項目から試聴できます。
ドヴォルザーク:交響曲第7番ニ短調〜第2楽章ポコ・アダージョ
ラファエル・クーベリック指揮
ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」
レオポルド・ストコフスキー指揮
ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調〜第3楽章プレスト
ヨゼフ・クリップス指揮
モーツァルト:レシタティーヴォ「どうしてあなたが忘れられましょう」とアリア「心配しないで、愛する人よ」K.505
エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ)
オットー・クレンペラー指揮
マーラー:交響曲第3番第ニ長調〜2楽章
エドゥアルト・ヴァン・ベイヌム指揮
ウォルトン:管弦楽のためのパルティータ〜第1楽章トッカータ
ジョージ・セル指揮
ブルックナー:交響曲第2番ハ短調〜第3楽章スケルツォ
ベルナルト・ハイティンク指揮
日本の通販サイトだとせいぜい1〜2分。貧しい音質でしか聴けなかったりしますが、海外サイトならきれいな音で、しかも短い曲なら全曲聴けてしまうのが嬉しいです。
第3集も充実した内容です。
Anth. of the Royal Concertgebouw Orchestra Vol. III (1960 - 1970)
“Complete Track Listing + Audio”の項目を開いてみてください。
バッハ:ピアノ協奏曲第1番ニ短調BWV.1052〜第1楽章アレグロ
グレン・グールド(ピアノ)
ディミトリー・ミトロプーロス指揮
ベルク:管弦楽のための三つの小品〜前奏曲
ハンス・ロスバウト指揮
ブラームス:悲劇的序曲
ピエール・モントゥー指揮
シベリウス:交響曲第2番〜第1楽章
ジョージ・セル指揮
バルトーク:管弦楽のための協奏曲〜第2楽章
エーリッヒ・ラインスドルフ指揮
バルトーク:ヴァイオリン協奏曲第1番〜第1楽章
ユーディ・メニューヒン(ヴァイオリン)
ピエール・ブーレーズ指揮
リッカルド・シャイーのライヴ録音集も聴いてみましょう。
Chailly - LIVE The Radio Recordings Royal Concertgebouw Orchestra
“Complete Track Listing + Audio”の項目を開いてください。
ヴェルディ:歌劇「運命の力」序曲や、ウェーベルン:管弦楽のためのパッサカリアの全曲をはじめ、トラックリストの一部を試聴できます。
CDセットの試聴とはいえ、お腹いっぱいに楽しめるではありませんか?
世界のインターネットラジオ・リンク集、IPラジオの部屋もよろしく。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~k-horn/ipradio.html

0