2017/12/15
『ドラムワークショップ!!』
〜バンドにおけるドラムの役割〜
12月15日(金)8:00pm〜10:00pm
at 綱島「Fried Potato」でやります。
初心者の方から、長〜くやってる方までドラマーはもちろんギタリストやキーボーディスト他の楽器の方もご参加ください。質問形式でドラマーの立場でお答えします。
お気軽にお越しください。
「練習の方法」や「うまく演奏できなくて悩んでる事」「グルーヴの出し方」など質問をぶつけてみてください。
ドラムやパーカッションとのセッションもあります。
----今回のテーマは『Funk Beat』----
今回はファンクのリズムをやります!!
ファンクって何?という方是非ご参加ください。
内容例:1つ打ち、2つ打ち、ロール、パラディドル、アクセント、フラム、8ビート、16ビート、12ビート、4ビート、シャッフル、ハーフタイムシャッフル、サンバ、ボサノバ、ラテン、レゲエ、セカンドライン、フィルイン、ドラムソロなど。
受講料:2500円
お問い合わせはこちらへ
kannoydrum@icloud.com
私のプロフィールを載せておきます。
菅野吉也(横浜在住)
中学、高校時に吹奏楽部に所属。ドラムを始める。
東京コンセルヴァトアール尚美打楽器科に入学し、作曲を北条直彦氏に師事する。
バークリー音楽大学でドラムをEd Uribe、ラテンパーカッションをGiovanni Hidalgoに師事し、ジャズ理論やアレンジ等を学び卒業。
帰国後は、フュージョン、ラテン、ジャズ、ポップス、などの数々のミュージシャン、大村憲司、野呂一生、東原力哉、納浩一、今田勝、和泉宏隆、宮崎隆睦、中川英二郎、富岡ヤスヤ、原田真二、大黒摩季、三原じゅん子、広瀬香美、井上あずみ等のライヴやレコーディングに参加。
DTMによる楽曲制作や音楽学校のドラム、パーカッション、アンサンブル講師も務める。
ドラムサークル協会認定ファシリテーター。
