karin's English Writing U
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
on Feb. 12, 2022
on Jan. 12, 2022
on Jan. 6, 2022
on Jan. 1, 2022
on Dec. 26, 2021
on Dec. 18, 2021
on Dec. 11, 2021
on Dec. 4, 2021
on Nov. 26, 2021
on Nov. 21, 2021
on Nov. 15, 2021
on Nov. 8, 2021
on Oct. 30, 2021
on Oct. 25, 2021
on Oct. 20, 2021
QRコード
このブログを
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2022年
1月(3)
2月(1)
2021年
1月(5)
2月(3)
3月(5)
4月(5)
5月(6)
6月(6)
7月(7)
8月(5)
9月(4)
10月(6)
11月(4)
12月(4)
2020年
1月(6)
2月(5)
3月(5)
4月(5)
5月(5)
6月(4)
7月(3)
8月(5)
9月(5)
10月(4)
11月(3)
12月(4)
2019年
1月(6)
2月(5)
3月(6)
4月(6)
5月(5)
6月(5)
7月(4)
8月(5)
9月(5)
10月(6)
11月(5)
12月(6)
2018年
1月(6)
2月(6)
3月(7)
4月(5)
5月(8)
6月(5)
7月(3)
8月(6)
9月(5)
10月(6)
11月(6)
12月(6)
2017年
1月(7)
2月(4)
3月(6)
4月(6)
5月(5)
6月(6)
7月(7)
8月(5)
9月(6)
10月(7)
11月(8)
12月(6)
2016年
1月(7)
2月(6)
3月(7)
4月(9)
5月(6)
6月(6)
7月(5)
8月(7)
9月(6)
10月(7)
11月(9)
12月(6)
2015年
1月(8)
2月(8)
3月(11)
4月(11)
5月(10)
6月(9)
7月(8)
8月(7)
9月(12)
10月(9)
11月(7)
12月(5)
2014年
1月(14)
2月(8)
3月(9)
4月(20)
5月(12)
6月(10)
7月(8)
8月(12)
9月(9)
10月(10)
11月(8)
12月(10)
2013年
1月(8)
2月(16)
3月(9)
4月(7)
5月(11)
6月(11)
7月(13)
8月(6)
9月(9)
10月(14)
11月(9)
12月(10)
2012年
1月(11)
2月(6)
3月(11)
4月(11)
5月(11)
6月(11)
7月(9)
8月(26)
9月(11)
10月(16)
11月(5)
12月(11)
2011年
1月(28)
2月(10)
3月(5)
4月(12)
5月(9)
6月(15)
7月(9)
8月(11)
9月(14)
10月(14)
11月(9)
12月(9)
2010年
1月(17)
2月(13)
3月(10)
4月(26)
5月(12)
6月(13)
7月(12)
8月(10)
9月(16)
10月(11)
11月(12)
12月(13)
2009年
1月(15)
2月(12)
3月(12)
4月(18)
5月(14)
6月(16)
7月(12)
8月(23)
9月(13)
10月(14)
11月(12)
12月(15)
2008年
1月(15)
2月(13)
3月(10)
4月(23)
5月(14)
6月(12)
7月(13)
8月(20)
9月(24)
10月(14)
11月(18)
12月(10)
2007年
4月(17)
5月(13)
6月(13)
7月(16)
8月(13)
9月(14)
10月(15)
11月(14)
12月(12)
検索
このブログを検索
Powered by
« enjoy English on the radio
|
Main
|
she recovered completely »
2019/7/12
「one of my favorite flowers」
This afternoon,
on the way to my daughter's house,
I saw おしろいばな in beautiful bloom.
They were not open in the morning
when I went to Friday English Class.
I looked at my watch
and it was just 4 o'clock!
Do you know
what they are called in English?
They are called “four-o'clocks”in English.
I like おしろいばな very much.
おしろいばな reminds me of my girlhood.
タグ:
おしろいばな
午後4時に咲く花
投稿者: karin
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:karin
2019/7/19 20:04
地理佐渡..さん こんばんは
ただいま故郷の姉と電話で話したところです。曇りの後雨が降ったり晴れたり、こちらと同様のお天気だったようですね。
地理佐渡..さんはこの苦しいお天気の中も大忙しでいらっしゃるのですね。今週末もお仕事なのですね。お体に気をつけてがんばってくださいませ。
ありがとうございました。
https://wave.ap.teacup.com/karin02/
投稿者:
地理佐渡..
2019/7/19 6:42
おはようございます。
お越し頂きありがとうございました。
こちらの今朝は曇りです。いつでも
雨が降りそうな感じです。
ここのところ多忙を極めていまして、
疲労感たっぷりです。とりあえず金曜日。
土日は仕事としましても少しは休めるか
なぁ。
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
投稿者:karin
2019/7/18 21:04
シクラメンさん こんばんは
祇園祭りの巡行、晴れてよかったですね!テレビでも報道していました。よい席からゆっくりご覧になれて何よりでした。
萬福寺とハスの花、早速拝見させて頂きました。いろいろなところを巡って下さり感謝しております。
ありがとうございました。
https://wave.ap.teacup.com/karin02/
投稿者:
シクラメン
2019/7/18 20:04
こんばんわ。昨日祇園祭り雨の予想に反していい天気で祇園祭りの巡行が見られました。私は烏丸御池のビルの六階から見せてもらえました。先に萬福寺のハスをアップしました。
http://hisa1225a.blog116.fc2.com/
投稿者:karin
2019/7/17 21:16
omotannさん こんばんは
オシロイバナの種にも毒があるのですか!こどもの頃、ままごと遊びをするとき、オシロイバナの黒い種の中から白い粉を取り出して「おしろい」として塗ったりして遊んでいました。
現代っ子は庭や道端で遊ぶなんてことはないですからオシロイバナのことも知らないかもしれませんね。万一、黒い種から白い粉を出して遊んでいる子供たちを見たら注意してあげましょう。
ありがとうございました。
https://wave.ap.teacup.com/karin02/
投稿者:karin
2019/7/17 20:25
地理佐渡..さん こんばんは
こちらも今日は久しぶりで午後から日が射しました。洗濯物が乾いて嬉しかったです。明日は台風がやってくるようで、また心配しています。大雨にならなければよいのですが。
ありがとうございました
https://wave.ap.teacup.com/karin02/
投稿者:
omotann
2019/7/17 18:46
「オシロイバナ」−名前は聞いたことありますが、初見参です。
ネットで調べたら『夕方から次の日の午前くらいまでしか開花しないため“一日花”と呼ばれることもある』とありました。
うちの庭の「ハイビスカス、アサガオ」や「月下美人」が、一日限りまたは一夜限りなのと似ていますね。
綺麗な花は得てしてそうですが、案の定『オシロイバナの草全体、特に根や種にはトリゴネリンという毒がある』そうです。心したいです。
http://www17.plala.or.jp/omorin/index.html
投稿者:
地理佐渡..
2019/7/17 6:40
おはようございます。
お越し頂きありがとうございました。
こちらは昨日魚沼方面で大雨となりました。
長岡でも夕方の一時土砂降りとなりました
が、夕立という感じですぐに終わりました。
今朝は曇り空ですが、明るい感じです。
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
投稿者:karin
2019/7/15 22:15
シクラメンさん こんばんは
オシロイバナ、大好きなお花の一つです。小さいけれども可愛いですよね。シクラメンさんのお宅の近くでも咲いているのですね。京都でもやはり午後4時に咲いていますか?
明日は祇園祭の宵山!そうでしたね、祇園祭でしたね。シクラメンさんは17日によい所にご招待されていてゆっくりご覧になれるのですね。楽しんでいらしてくださいね。
ありがとうございました。
https://wave.ap.teacup.com/karin02/
投稿者:karin
2019/7/15 22:08
hukuda kashouさん こんばんは
オシロイバナ、そちらではあまり見かけませんか。どちらかというと野の花の印象ですね。
オシロイバナはその英語名のFour o'clockの通り、午後4時にきれいに咲いています。ホント、おもしろいですね。
ありがとうございました。
https://wave.ap.teacup.com/karin02/
1|
2
|
3
|
4
teacup.ブログ “AutoPage”