karin's English Writing U
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
on Feb. 12, 2022
on Jan. 12, 2022
on Jan. 6, 2022
on Jan. 1, 2022
on Dec. 26, 2021
on Dec. 18, 2021
on Dec. 11, 2021
on Dec. 4, 2021
on Nov. 26, 2021
on Nov. 21, 2021
on Nov. 15, 2021
on Nov. 8, 2021
on Oct. 30, 2021
on Oct. 25, 2021
on Oct. 20, 2021
QRコード
このブログを
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2022年
1月(3)
2月(1)
2021年
1月(5)
2月(3)
3月(5)
4月(5)
5月(6)
6月(6)
7月(7)
8月(5)
9月(4)
10月(6)
11月(4)
12月(4)
2020年
1月(6)
2月(5)
3月(5)
4月(5)
5月(5)
6月(4)
7月(3)
8月(5)
9月(5)
10月(4)
11月(3)
12月(4)
2019年
1月(6)
2月(5)
3月(6)
4月(6)
5月(5)
6月(5)
7月(4)
8月(5)
9月(5)
10月(6)
11月(5)
12月(6)
2018年
1月(6)
2月(6)
3月(7)
4月(5)
5月(8)
6月(5)
7月(3)
8月(6)
9月(5)
10月(6)
11月(6)
12月(6)
2017年
1月(7)
2月(4)
3月(6)
4月(6)
5月(5)
6月(6)
7月(7)
8月(5)
9月(6)
10月(7)
11月(8)
12月(6)
2016年
1月(7)
2月(6)
3月(7)
4月(9)
5月(6)
6月(6)
7月(5)
8月(7)
9月(6)
10月(7)
11月(9)
12月(6)
2015年
1月(8)
2月(8)
3月(11)
4月(11)
5月(10)
6月(9)
7月(8)
8月(7)
9月(12)
10月(9)
11月(7)
12月(5)
2014年
1月(14)
2月(8)
3月(9)
4月(20)
5月(12)
6月(10)
7月(8)
8月(12)
9月(9)
10月(10)
11月(8)
12月(10)
2013年
1月(8)
2月(16)
3月(9)
4月(7)
5月(11)
6月(11)
7月(13)
8月(6)
9月(9)
10月(14)
11月(9)
12月(10)
2012年
1月(11)
2月(6)
3月(11)
4月(11)
5月(11)
6月(11)
7月(9)
8月(26)
9月(11)
10月(16)
11月(5)
12月(11)
2011年
1月(28)
2月(10)
3月(5)
4月(12)
5月(9)
6月(15)
7月(9)
8月(11)
9月(14)
10月(14)
11月(9)
12月(9)
2010年
1月(17)
2月(13)
3月(10)
4月(26)
5月(12)
6月(13)
7月(12)
8月(10)
9月(16)
10月(11)
11月(12)
12月(13)
2009年
1月(15)
2月(12)
3月(12)
4月(18)
5月(14)
6月(16)
7月(12)
8月(23)
9月(13)
10月(14)
11月(12)
12月(15)
2008年
1月(15)
2月(13)
3月(10)
4月(23)
5月(14)
6月(12)
7月(13)
8月(20)
9月(24)
10月(14)
11月(18)
12月(10)
2007年
4月(17)
5月(13)
6月(13)
7月(16)
8月(13)
9月(14)
10月(15)
11月(14)
12月(12)
検索
このブログを検索
Powered by
« on Mother's Day
|
Main
|
on April 30. 2020 »
2020/5/4
「a letter from Anne, my pen pal」
How happy I am to receive a letter
from Anne!
Anne and I have been pen pals
for 64 years.
Anne lives in Florida, USA.
Anne wrote this letter on April 20
and posted it on April 22.
I received her letter on May 1.
What a relief!
Anne is all right.
Anne is getting better.
I wrote to her yesterday,on May 3.
When will she receive my letter?
タグ:
ペンパル・アンからの手紙
投稿者: karin
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:karin
2020/5/9 20:13
地理佐渡..さん こんばんは
東京も今日は終日どんよりとした曇り空でした。畑仕事は捗りましたか?家庭菜園のある生活、いいですね。
そういえば私が小学生の頃は「田植え休み」がありましたから、今頃は田植えが始まり農家のみなさんは大忙しですね。広々とした田圃、苗が植えられて緑色になった田圃、秋の金色の田圃、、、本当に美しい風景で大好きです。農家のみなさんの大変な農作業のおかげですね。ほんと新型コロナウイルスとは無縁の場所ですね。
ありがとうございました。
https://wave.ap.teacup.com/karin02/
投稿者:karin
2020/5/9 20:01
よしえさん こんばんは
アメリカでのCOVID-19 感染者も亡くなられた方もとても大勢ですからつい友人たちがどうしているか心配してしまいますね。Anneは前の手紙の様子がいつもと違っていたので、今回の便りで大丈夫だとわかりほっとしました。
そうなのです、Anneのフロリダからの便りは今回は順調に日本に届きました。フロリダも州知事から外出禁止命令が出ているようです。州によって状況が大きく異なるのでしょうね。特にニューヨークは大混乱ですから郵便や宅配便も滞っているのでしょうね。コロナ禍、パンデミック、、、早く過去のことになるとよいですね。
ありがとうございました。
https://wave.ap.teacup.com/karin02/
投稿者:
地理佐渡..
2020/5/9 8:36
こんにちは。
曇り空の越後です。それでもすぐに降り出すよう
な空でも無いので、これから遅い朝食を摂りまし
て、畑仕事に出るつもりです。
こちらはいま田おこしと田植えが平行していまし
て、水田地帯はトラクターや田植機が往来してい
ます。良い風景です。こんな風景にはコロナは無
縁です。
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
投稿者:よしえ
2020/5/9 1:20
Karinさん、こんにちは。
Anne さんがお元気で本当に良かったですね!!
私もアメリカに2人友達がいますが、元気そうで安心しました。
それにしてもアメリカから手紙が届くなんて驚きました。
友達がもう1ヶ月も前に日本から手作りのマスクを送って下さっているのにまだ届きません。
彼女はニューヨークの姪御さんのところにも送ったそうですが、まだ届かないようです。
アメリカは広いですから、州によって全く状況が異なる様ですね。
https://happy.ap.teacup.com/123789/
投稿者:karin
2020/5/8 22:16
omotanさん こんばんは
現役のころからAnneは持病に糖尿病があり、退職してからもいろいろな症状があって体調を崩しがちでした。今回の便りにはフロリダも「自粛命令」が出ていて大変とは書かれていましたが、彼女自身は罹患していないようで安心しました。
お孫さん、ニューヨークに留学される前で幸運でしたね!本当によかったです、何だか私までほっとしました!
ありがとうございました。
https://wave.ap.teacup.com/karin02/
投稿者:karin
2020/5/8 22:03
シクラメンさん こんばんは
あんなに美しいつつじの咲き誇る三室戸寺にいつでも行けるところにお住まいでお幸せです。今年はできるだけStay Homeを守り新型コロナウイルスに感染しないようにしたいですね。
しかし感染していても症状の出ない人も多いとも聞いています。「うつさない・うつらない」を合言葉にがんばりましょうね。
未知のウイルス感染症・COVID-19は世界中に感染拡大しパンデミックになってしまいました。世界が大きく変わるのではないかという不安もあります。ああ、早く収束へ向かってほしいですね。
ありがとうございました。
https://wave.ap.teacup.com/karin02/
投稿者:
omotan
2020/5/8 21:22
永年のペンフレンドからのご無事の便り何よりです。
でも新型コロナ感染者数が世界でワーストワンの米国にお住まいだから心配は尽きませんね。
あろうことか孫娘は、ミュージカルの勉強のため渡米(ニューヨーク)の計画で準備を整えていた矢先にコロナ禍に遭遇し断念しましたが、すんでのことに渦中に巻き込まれるところでした。
http://www17.plala.or.jp/omorin/index.html
投稿者:
シクラメン
2020/5/8 21:02
karin様こんばんわ。いつもご訪問ありがとうございます。車で三室戸寺まで15分くらいですが、今年は行くのをやめました。もう少し我慢していようと思います。コロナは日本だけでなく、世界中ですね。早く収束してほしいですね。
https://hisa1225blog116.fc.com/saigo no
投稿者:karin
2020/5/7 21:11
笑子さん こんばんは
とても落ち着いたAnneの便りにほっとしました。体調がよくなってきているようです。嬉しいものですね。
電話診療はどういう感じなのだろうと思っていましたが、結局は大勢の人がいる病院の会計に行き薬局で待ってお薬を受け取ってくるのですか、、、担当医とは2分くらいしか話せないのですか。あくまでも新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時的な「電話診療」ですね。
9日ぶりのご出勤、お疲れ様でした。連休後の出勤は少々緊張し疲れますよね。働いていた頃を思い出しています。職場では3密を避けて働けるように配慮されているのでしょうね。コロナ禍、早く収束に向かってほしいですね。
ありがとうございました。
https://wave.ap.teacup.com/karin02/
投稿者:karin
2020/5/7 20:42
しょこらろーずさん こんばんは
Anneからの便り、今回は特に嬉しかったです。前の便りではあまりに具合が悪そうでしたから。
フロリダも新型コロナウイルス感染拡大で厳しい命令が出ているようですが、今のところAnneは大丈夫のようでほっとしています。日本も確認される感染者数が減ってきていますね。このまま収束に向かうとよいのですが、、、。
まぁ!パソコンが故障しましたか!私は機械に弱いのでパソコンの調子が悪くなるとパニックになってしまいます。パソコン工房があっていいですね。こちらこそ頭の体操と思ってつたない英語を書いていますがよろしくお願いします。
ありがとうございました。
https://wave.ap.teacup.com/karin02/
1|
2
|
3
|
4
teacup.ブログ “AutoPage”