【 仕事納め 】 仕事納め ( しごとおさめ ) とは年末となる12月の下旬に
その年の最後の
仕事 ( 業務 ) を行うこと。官公庁では行政機関の休日に
関する法律 ( 昭和63年12月13日、法律第91号 ) により、12月29日から
1月3日までを休日として定めており、
12月28日を 「
御用納め 」 として、
その年の最後の業務日となる。12月28日が土曜日、日曜日に当たるときは
それぞれ12月27日、12月26日が御用納めとなる。一般の企業でもこれに
準じていることが多いが、銀行などの金融機関は12月30日まで窓口業務を
行っている。なお年明けの業務開始日 ( 仕事始め ・ 御用始め ) は官公庁や
金融機関では
1月4日からとなる。1月4日が土曜日、日曜日に当たるときは、
それぞれ1月6日、1月5日が 「
御用始め 」 となっている。企業によっては
1月5日などの場合もある。御用納めも法律により定められているんやね。
今日はおらも仕事納め。午前中に会社の掃除をやって近所の寿司屋に行き、
午後からは各自、書類などの整理をして三三五五に解散!というお決まりの
パターンである。しかし今年は
前夜からやらかして?違った様相を呈した。
流行っていると聞いていた 「
胃腸風邪 」 を患ってしまう。一週間ほど前に同じ
症状の人が会社にいたけど、『 惨憺たるクリスマス 』 を過ごした様子だった。
クリスマスに
サンタんたる?はつきものだけどね。昨夜は普通に飲みに行き、
いつもと全く変わっていなかったが、ただひとつ体調だけが違っていた。
何かを食べる気力すら起こらず、深夜にはまず
上から!明け方になってからは
下から!の三連チャン。バーのおつまみ以外は何も食ってなかったのに…。
今年は
ムーディー勝山の 『
右から左へ受け流すの歌 』 がブレイクしたが、
仕事納めの日を前にして “
上から!下から!?” の流行に乗ってしまった。
“
どげんかせんといかん ” と思うものの流行性感冒を患っては仕方ない。
掃除の手伝いもできずに自分の整理だけしていると、急を要する仕事が入る。
2870円の集金は仕事納めの日だけに来年に持ち越すことは出来ないのだ。
どうせ恒例のお寿司?は食べられない ( 食べる気が起こらない ) のだから、
好都合だと思って一路集金へ!行きはクルマで30分、帰りは渋滞で50分。
社に戻って
重大な事実?に気付いた。お客様には事前に銀行口座登録の
手続きをしてもらっていたので、集金には行かなくても良かったのである。
ガソリンの値段が高騰しているこのご時勢、時間も経費も無駄にしてしまった。
何とも締まりない仕事納め、こんな従業員は御用だ・・・。
(−。−)げこっ♪
< 参考資料 > フリー百科事典 『 ウィキペディア ( Wikipedia ) 』

0