何もかもめざめてく 新しい私 走り出した船の後 白い波踊ってる
Jポップ “
桜ソング ” の元祖!と言えば、やはり
松田聖子のこれでしょう♪
タイトルは 『
チェリーブラッサム ( cherry blossom )』 でも 「
桜の花 」 を
連想させるほどの歌詞が出てこない。B面は 『 少しずつ春 』 らしいけど・・・。
今日は 「
日本さくらの会 」 が1992年に制定した 『
さくらの日 』 だそうな。
さくらと 「
3 ( さ ) × 9 ( く ) = 27 」 という何とも強引な?語呂合わせ。
日本の歴史や文化、風土と深く関わってきた桜を通して、日本の自然や文化
について関心を深めてもらうことを目的に学校への作植樹などを行っている。
“
サクラ ” という名称の由来は、一説に 「
咲く 」 に複数を意味する 「
ら 」 を
加えたものとされ、元来 「 花の密生する植物全体 」 を指したと言われている。
また他説として、春に里にやってくる
稲 ( サ )の神が憑依する座 ( クラ ) で
サクラとも考えられている。富士の頂から花の種をまいて花を咲かせたとされる
コノハナノサクヤビメ ( 木花之開耶姫 ) から 「 さくや → 桜 」 の説あり。
さくらの花言葉は 「 純潔 」「 心の美 」「 優れた美人 」「 精神美 」「 淡白 」 etc.
サクラの蕾桜は、“
春の季節を象徴する花 ” として日本人にはなじみが深く、
日本で最も有名な花でもある。風流事を総称して 「 花鳥風月 」 と表現するが、
平安時代以後の日本においては、単に 「 花 」 と言えば
桜の花 のことを指す。
平安時代以前は
梅の花を指した。
いきものがかり 『
花は桜 君は美し 』。
花は桜 君は美し 春の木漏れ日 君の微笑み
冬が終わり 雪が溶けて 君の心に 春が舞い込む
おらの今年の桜ソングである♪さくらの日にちなみ
桜の品種で駄洒落を!?
そんな考えも浮かんだものの、
百種類以上もあるサクラに尻込みしてしまい、
すっかり
錯乱状態!?これぞホントの
桜の咲くらむ・・・。
(−。−)げこっ♪
< 参考資料 > フリー百科事典 『 ウィキペディア ( Wikipedia ) 』
366日への旅 今日は何の日

0