旅といえば、観光地を訪問したり、美味しい地元のグルメを食べたりするもの。
しかし、今ここに世にも奇妙な「トンネルの旅」を実践しようとしている男がいます。
先週鹿児島から戻ったばかりなのに。
6月中旬までに休みを取らないと、また次はいつ休めるかわからないので、決断しました。
くーちゃんも焼肉で簡単に説得することが出来ました。
さて今週は上越線を経由して北陸新幹線に乗る旅と、鉄道の難工事だったトンネルのハシゴをします。
そして結局いろいろと調べているうちに、上越線の新清水、北越急行の鍋立山、そして北陸本線の北陸トンネルを巡る旅に落ち着いたのでした。
まず初日は3日前に訪れた関空へ行き、ジェットスターで成田空港へ。
LCC専用の第三ターミナルが先日完成したのですが、タラップもなく、飛行機を階段で降りて随分歩きました。
天井の配管もむき出しですが、これでいいんです。
埼玉で震度5の地震があった、とニュースで流れていました。
先日も鹿児島にいる時、奄美で地震があったのですが、私のせい?
東京は久しぶりに訪れ、スカイツリーをバスから初めて近くで見ました。
東京と横浜で通算10年くらい仕事をしましたが、こんなにゴミゴミして人の多いところにいたのかと思うと、人も少なく満員電車やほとんど渋滞もなく、物価も安いし人がのんびりしている徳島に急に帰りたくなりました。
映画を観にいっても、10人くらいいれば多いほうですし、昼間のJRワンマンカーには3人くらいの乗客。
そして12年ぶりに訪れた東京駅が随分変わってました。
娘が東京駅で働いているので、親心で店をちらっと見に行きました。
今日は東京までの移動で終わります。
明日からいよいよトンネルめぐりです。
その後、銀座で焼き鳥の秋吉に行き、今回もたらふく食べました。
日本全国秋吉巡りをしながら、今宵は東京の夜が更けていきました。
「今宵は100万年に一度、銀座で焼き鳥を食べて夜が訪れる日」
♪(´ε` )