みやこ すとりーと2
絶賛!放置中。
最近の記事
パタパタ
異端車
2021X'mas
....
都立01系統[1] (仮)
記事カテゴリ
お知らせ・雑記 (13)
京急 (43)
東急 (81)
京王 (58)
小田急 (23)
相鉄 (6)
西武 (38)
東武 (26)
京成 (57)
関東地方の私鉄 (38)
名鉄 (5)
中部地方の私鉄 (30)
近鉄 (4)
阪急 (8)
京阪 (17)
一畑 (11)
西日本の私鉄 (3)
東北地方の私鉄 (2)
国鉄形(JR) (51)
路面電車 (18)
ゴムタイヤを履いた乗物全般 (10)
建物・風景 (17)
食べ物・飲み物 (7)
ノンジャンル (2)
お知らせ
*暫くの間、更新を中止させていただきます。
(お願い・お断り) 鉄道各社とは一切、関係ありません。 このページを見て現業機関に問い合わせ、 質問等なさらないようお願いします。 写真・記事の無断転載はお断りします。 また、コメント・トラックバックは今のところ受け付けておりませんのでご了承ください。
リンク集
Green RailRoad Models
D-Train
地味鉄庵
元ドクターイエロー検測掛ととの気ままなぶろぐ
Nゲージ鉄犬
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
« パタパタ
|
Main
|
2021X'mas »
2022/1/20
「異端車」
東急
8000系10-2次車として6両編成で登場・・のちに増結、差し替えもありつつ10両編成化という田園都市線の輸送事情による継ぎ足しも、8000系登場時と同じ設計の鋼体などもこの編成までで、これ以降はほぼ編成単位での増備(東横線に先行に配属された8634F、8642Fを除く)、軽量鋼体車体になりました。
あまり語られていないかもしませんが先頭の2両に限ると標識灯部分のコルゲート処理が他の車輌では見られない側面の形態です。
投稿者: みやこ
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
この記事にはコメントを投稿できません
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”