とうとう日本でもレースにおけるムチの使用について制限が導入されることになった。ただ使用回数に制限が加わらなかったのは不幸中の?幸い。その他の規定の基準も実に曖昧で、実際に適用できるのかどうか甚だ疑問。まあパート1国のお付き合いとして設けたまでで、本気で適用するつもりもないような気もするのだが・・・・。これについては詳しくは他で改めて。
先週の競馬。書き忘れていたレッドディザイアについて。デザーモも前哨戦感アリアリの手抜きだったが、まあ本番を考えればあんなもんで。メンバーがよく分からないのだが、本番ではこちらもかなり有望ではないだろうか。
土曜は中山。ラジオ解説は堅い所2つを無難に的中。注目の札幌2歳Sは終了後に下で観戦。単勝馬連3連単馬単とまとめて的中したが、配当もレースも迫力を欠いた。中山メイン後、予想TVへ向けてフジテレビへ移動。
今回の予想TVは、エンディングのたくみさんに全て持って行かれた。「MY IS FREE」というセリフは考えて出てくるものではない。天然にかなうボケはない。(見てなかった方には分からないことですみません)。
日曜は東京競馬場。一番参ったのは阪神7Rのクレバーサンデー。まさかの9番人気、これはオイシイと勝負を賭けて、直線半ばでは、ほぼ3着以内は確定の状況だったが・・・・そこからが休み明けの分、息が上がってしまったのか5着まで落ちた。3着馬とは同タイム、勝ち馬とは0秒1差だけに泣くに泣けない。本当に心が折れたし、久々にへたり込んでしまった。
札幌メインのタツサファイヤで多少溜飲を下げたが、傷は全く癒えず。しかし某知人が、土曜の札幌2歳Sでオールアズワン→アヴェンチュラ→ルルーシュの3連単を6000円持っていたそうで、それに比べれば私のガッカリはまだ甘い・・・と思い直す。
スプリンターズS、展開についてはほぼ予想通り。ただあの500万並みのペースで、ローレルゲレイロが押してもハナを奪えないとは思ってもみなかった。輪乗りの時に藤田が促しても動かないシーンもあったし、もう精神的に終わってしまったのかもしれない。国内ラストランを飾ることはできず。道悪なら重視としたウルトラファンタジーに良馬場で勝たれてしまった。
狙い目とした中山最終は、ティアップハーレーが一旦3番手で進みながら、3角手前で寄られて下がってしまったのが痛かった。終いに盛り返してきていただけに・・・。
月曜の競馬ブックで、札幌の土曜日曜の売り上げが共に前年比60%台だったと知る。
今週は、公金を何千万も競馬に使い込んだ事件が2件明るみに出て報道されていた。けしからん話ではあるし、競馬のイメージダウンも甚だしいが、お得意さんが2人消えたとも考えられる(苦笑)。
さて最後にKKベストセラーズよりお知らせです。
●『実戦血統馬券術シュボババ2nd 血闘両断!』刊行記念キャンペーン
本書の刊行を記念し、以下の書店で著者・水上学の予想配布を行ないます。
日時・10月16日(土)、17日(日)
書店・山下書店東京ドーム店(JR水道橋・後楽園黄色いビル2F)
啓文堂府中店(京王線府中駅ビル)
各日とも、当日の東西いずれかのメイン含む(日曜は秋華賞あり)2〜3レースの水上予想を、本書購入の方すべてに添付いたします。
それから、10月13日予定で、当ブログを以下に移転することになりました。
お手数ですが、ブックマークされておられる方は変更をお願いします。
http://mizukami-manabu.cocolog-nifty.com/
以上、よろしくお願い致します。

89