ダービーまでに、更新が追いつきません。でも競馬の話はさすがにダービー前までに終わらせておきましょう。他の話題は後回しで。
◆ 先週のオークスは大雨だったが、今週のダービーは好天の下で行われそう・・・・
と思っていたら、土曜の予報が午後から雨に変わった。しかも18度までしか上がらず、肌寒いとのこと。そして日曜も曇天で、もしかしたらにわか雨が降ったり止んだりとか・・・また今週も馬場コンディションに神経を尖らせないといけないのだろうか。それにしても天気予報が見るたびに変わっていく。本当に不安定な気候が続く。
◆ 毎年この週は、府中の街中はダービーの文字と馬のイラストを染め抜いた小旗で街灯や電信柱が埋め尽くされるのだが、今年はそれが出ていない(26日現在)。FC東京の旗がそのまま残っている。これは少なくとも、私が府中に住むようになった96年以降で初めて。これも経費削減なのかと思うが、さすがに寂しさを禁じ得ない。ダービーくらいはお祭り気分を煽らないと・・・あんな最低の下らないCM(ダービー週くらいキチンとしたCM作れ)に金を使うなら、そっちにお金を回せよと。
その分なのか、渋谷駅東急デパートの金王坂側壁面には、今年のキャラクター4名がニンジンを持った写真が大きく写されているが、あれを見ても全く「競馬」を見ようという気にはならない。お金の掛けどころが理解できない。
◆ オークス同着には驚いた。リアルタイムではどう見てもアパパネが勝ったと見えたからだ。しかしスロー再生ではかなり微妙。判定写真では見ようによってはむしろテミリオンが優勢に見える。まあ同着も仕方ないし、これもまたアリ。秋華賞へ向けての煽りもできたことだし、それはそれで伝説?の目撃者ができたということでもある。ただこれが同着ならウオッカとダイワスカーレットの方がさらに微妙だったように思えるのだが・・・。
それにしてもいかがわしいのは当日の馬場状態。前日の予想TVで亀ちゃんがいみじくも予言したように、担当者は明らかに発表を操作した。良馬場としていた時間帯で稍重、稍重に変わった時点で重、そしてオークス以降は不良というのが実際だろう。近くにいた客からも「ウソだろこれ」の声が聞こえていた。
現場で見ていた方にはお分かりだと思うが、芝でもビシャビシャと水をたっぷり含んだ馬場を叩く音が大きく鳴っていたし、泥もしぶきと一緒に舞い上がっていた。
本当に稍重だったら、千四の古馬1000万下が、良馬場の未勝利戦や前日の3歳500万と比べても1秒5遅いという事態も考えづらい。そしてペースの差こそあれ(というかペースでなくて馬場だと思うのだが)、最終の1600万下が2秒も遅いなんてことも考えづらい。確かに馬場状態は含水量を「参考に」担当者の主観で決めていいことになってはいるが、ここまで意図が露骨だと白ける。やはり含水量だけでデジタルに決めるべきだ。
◆ 今年のダービーは、上位どころは本当に甲乙つけ難い好メンバーとなったが、その下のグループとの力の差が大きくて、実質6頭立てくらいのレースという印象。それでも濃密な攻防が見られそうで、とにかく天気にはもってもらいたい。おそらく、各馬の将来を考えて、それほど高速仕様にはしてこないはず。あとは内外の有利不利があまり出ない馬場になっていてほしいと切に願う。

277