いやあ、自宅で競馬観戦していて、こんなに声を挙げたのは初めてです。何とも惜しい、しかし清々しい2着。不利も受けましたが、幸いナカヤマフェスタの着順については影響を及ぼすものではなかった。力を出し切ったいい戦いでした。
得意な道悪でも、現地馬のパワーは相当なものだけに、いくらこの馬が巧いといっても厳しいかと思いましたが、やはり突出していたハービンジャーみたいな馬を除けば、単純に絶対能力のレベルは現状、同じようなものということだったのでしょう。
それにしてもやはりリボーの血はスゴイわ(母方に4×6)。そしてステイゴールドに眠るサンクタスの血も。凱旋門賞のオールドスクールの血が、今回の好走の一因であったことは否定できないでしょう。
何よりめでたいのは、非社台系の生産馬でここまでやったということです。日本の生産者の励みになる2着と言っていいでしょう。
それから、馬の強さ云々は別にして、今回の2着はエルコンドルパサーの2着より価値がある(あくまで日本の競馬にとっての価値という意味で)と思います。ナカヤマフェスタ自身が日本生産馬であり、父ステイゴールドも日本生産馬であること。共に3歳馬にかなり斤量を大きく与えての僅差2着なので、実質的には(斤量補正?すると)両方勝っているのと同然の評価なんですけどね。
課題は、エルコンドルパサーの時も今回も道悪だったわけで、時計が遅い決着だから日本馬が来られたと思われかねないこと。今度は良馬場でどれくらいやれるかを見てみたいものです。
かなり疲れが残りそうな内容だったので、このあとはジャパンCはパスして、有馬記念でブエナビスタ、ドリームジャーニーと激突してもらいたい。
それにしても去年のダービーでこの馬の強さを信じて本命を打ち、そして宝塚記念でも本命を打てたことが、おかげさまで本当に喜ばしく思えます。今年のダービーの悪夢を少し忘れることができましたし、また今日の酷い予想からも気を晴らして、心機一転秋競馬へ臨む構えができました。
チーム二ノ宮の皆さん、本当にお疲れ様でした。

355