足の具合はイマイチだけど平地中心ながら2週間続けて60kmほど走れたので本日は100kmにチャレンジ、さすがに三桁の距離になると周回では飽きるからいつものコースへ!
高山はちょいと距離を伸ばそうと思うと好むと好まざるに関わらずグランフォンドになってしまうのが笑えますわ。
・・・・初級者や病み上がりには辛い環境です。
この1週間でずいぶん春が加速しました。4日後に迫った高山祭りには桜がほころびそうです。
春の陽気に誘われて釣り人もいっぱい、この写真を撮っているときにローディが・・・・・
インタマジャージ&GIOS、そしてあのトルクを効かせた走りは伝説のレーサーW氏でしょう・・・・・あっという間に見えなくなった。
後ろ姿をとらえようと必死で走ったけどついに背中を見ることできなかった。
恵比寿峠を越えてちょいとマイオフィスに寄ってから飛騨農園サイクリングロード(?)へ、本日は小規模な峠をいくつか越えるのだ。
岩滝から再び市内へ向かって走ると新しいサイクリングロードが開通してます。
高山南部農免サイクリングロード、
トルク走りならぎりぎりアウターで行ける嫌らしい登りが続きます。
こういった構造物のトラップに弱いあっし・・・子供かっっっ
でもこのアーチの向こうをよく見ると・・・・・

2本並んだスギの右側に見えるのは加賀の名峰白山!
鬼無里から白馬に抜けるトンネルほどじゃないけどプチツーリング気分。
見事な北アルプスビューも売り。
が、この道路状況を見ながら走るのは精神的にダメージがあります。
途中にある栃の実せんべいの製造会社、「一袋30円」のは粉々になってしまった栃の実せんべいだけどこれに牛乳をかけて食べると至高の味。
今日は残念ながらなかったので150円のまともなせんべいをおみやげに。
桜の名所江名子川沿いをポタリング。
コース途中にマイホームがあるのでお昼ご飯、妻がサーモンとキャベツのクリームパスタを作ってくれました。
近頃妻は料理の腕をめきめきと上げていてあっしの指導がなくてもかなりの料理が作れるようになってきました。
午後からは最近すっかりレギュラーコースになった畦畑コース。
途中でローディに遭遇、今年ロードデビューを果たした青年。
あの自転車はあっしがよく行く富山のショップにおいてあった物だな、店長が「飛騨の人が買っていったよ」といっていたから間違いないでしょう。
黒内アップルハイウェイを経由して畦畑峠から古川へ
今日は気温も高いしたくさん走ったから牧成舎のソフトクリームも一段とおいしい!
瀬戸川にコイも帰ってきました。
さてさて、この後盆地周遊コース北回りで家に帰ることにしたけど杉崎あたりからものすごく足が重くなってきてちっとも走れません、さすがに怪我と冬期間ブランクの影響が出てきたのでしょうか・・・・
100kmを越えるまでは順調だったのにラスト20kmの間どれだけ休んだ事やら・・・・・家が見えて「ほっ」としたのは久しぶりのこと。

1