飛騨も遂に春満開!

・・・・しかし、今朝の気温2℃、おまけに猛烈な北風。
春の妖精水芭蕉が見頃だというので美女高原へ行くことにした。
いつもの恵比須峠練習コースから農園街道を経て天空林道へ向かう、

乗鞍は半分雲の中

ホント天空を走っている感覚・・・・こんなに良い道なのに車はほとんど通らないしね。

峠の頂上を越えると正面には豪快に御嶽山が現れる。

今日のパートナーは鋼鉄大和撫子、掛け値なしでやっぱり峠は重いよ。

みごとな水芭蕉がたくさん咲いてます。

公園の隣にある脱力系私設神社「走り乃神社」も春の例祭?らしく「ご神体」が開帳されています(潰れたレースカー?)
天気は良いけどむちゃくちゃ寒い、ちょっと心が折れそうになったけど頑張って満開の臥龍桜も見に行こう。
某崇教団体の巨大施設があるスピリチュアル峠(asatoさんによると正式名称は神組峠というらしい)を回ろうかと思っていたけど面白いルートを思いついた。

アルコピアスキー場をヒルクライムしてあららぎ湖に至る「あららぎの道」

やっぱり春先はデンジャラス、時々担ぎが入ります。

白い物がひらひら舞ったので桜の花びらかと思ったら「雪」だった。
刈安峠(モンデウス)までの下りは寒くて冷たくて耳がちぎれそうになった。
モンデウスからさらに下って臥龍桜を目指す。

もう寒くて寒くておなかも減って花より団子。桜よりも先に茶屋に入ってカレーうどんでおなかを満たす。

樹齢1100年のエドヒガンザクラ、毎年見事に花を咲かせます。
宮から高山は激向かい風、今日は180kmを走るつもりだったけどもう寒くて寒くて・・・・・ここで心が折れました。
本日の成果はまじめに100kmダレ20km合計120km!
どれくらい心が折れたかというと・・・・・・・

電アシ自転車のじいさんを風よけにして走ってしまうほど心が歪みました。
・・・・しかも歩道を走るほどダレてます。
なんだか季節が逆戻り、今夜は鍋物で一杯やろっと!

0