昨日の歯科医院帰りに、笠間稲荷神社前門前通りを走って帰った。
菊の鉢はまだあり、土産物店からの胡桃まんじゅうを蒸かす蒸気は上がっているものの、観光客はまばらだった。
首都圏からの観光客は、稲荷神社に寄り、益子の大規模飲食店&益子焼観光ツアーに行くのがルートである。
笠間に大規模な飲食店が少ない、という事もその通り道の要因だが、笠間焼の認知度もそのようなモノだ。
ひまつりの会場設営で、北駐車場で看板などを造っていたとき、東京の観光バスが何台も入ってきた。
陶芸美術館と公園の芝桜を見に来たんだそうだ。そして午後は益子と言っていた。笠間焼共同組合の前の駐車場であるにもかかわらず
ひまつりてなに?
笠間焼?
などどバスの運転手&ガイドさんは申しておりました。
>>
午後にアロマポットの組み立てをし、3時ごろ終了。
昨日は一人だったので、皿などを洗っているとTEL。
今○○○子というものがbinnさんちに行きます。
例のサンプル持って行きます。
もうついてると思うんですけど、入り口がわからないだろうと思って・・・
益子の陶器店からだった。
電話を持ったまま外に出る。
その子はオレ知らないよね?
ハイ、たぶん・・・
注文がなくて、行っていないということだね
坂を降りて県道を見てみると、店のワンボックスが止まっていた。車には誰もいず、あたりを見回しても人影がない。
振り返り、家のほうを見ると女性が走ってきた。
binnさ〜ん〜 グルッと回っちゃいましたぁ〜
裏のほうから歩いてきちゃって!
初めて会う22〜3歳ぐらいの従業員だった。
初対面でこの調子。ナカナカ・・・かわいい!
お茶飲んでく〜?
すぐに口から言葉が出る。
辺りは既に暗くなり始めているのに。
今から個展のディスプレイするんで、早く帰らないといけないんです〜
残念!
サンプルを受け取って見送る。
>>
「酒呑みの自己弁護」
人生に酒がなかったら・・・アナおそろしや!笑
http://happy.ap.teacup.com/drinkergroup/
新ブログ立ち上げる。HNはテキーラ 笑
IDパスを使い、仲間での投稿が出来る機能を使ってみたかった。
また、酒にまつわるエピソードを別ブログに集約し、「怪しい過去」を書き連ねてゆきたいという願望もある。
投稿してみたい、という方はメール下さい。
ID登録いたさせて頂きます。
裏のジャッキーに久々会いに行きましたとさっ。

0