次の対戦相手は福岡大だそうで…。
初NACKスタ参戦が対大宮じゃないなんて。
つっか「福岡
大 vs 岡山
N」なんてことにならなくてよかったと(爆)。
はい、8日の天皇杯2回戦行って参りました。
朝起きて、いつもの道路交通情報センターのサイト見たら、予想通りに首都高は大橋JCTから3号渋谷線にかけて、東名は東名川崎から厚木辺りまでが真っ赤っ赤。
三連休の初日だもんね〜。天気もいいし。こんな日に13時から平塚って無茶よねー。
と言うことで、予定通りの羽田経由のR1コースに決定。出発は9時半の予定がやっぱり遅れて10時前。持ち時間は3時間。
R17から内堀通りを抜けて汐留ICから首都高へ。そのまま1号羽田線に入り神奈川1号横羽線へ乗り入れ2号三ツ沢線を経由して横浜新道へ。ここまでほぼ渋滞なし。
このルートは休日は混まないのよね。事故渋滞以外。てゆーか芝浦を過ぎた辺りで反対車線(上り)がバイクと乗用車の事故で弩エライ渋滞になってた…。
戸塚PAでトイレ休憩してR1へ降りる。ここも暫くは順調。いつも詰まる長後街道との立体交差もスムースでちょっと拍子抜け。その先戸塚警察署の手前から原宿過ぎるまでは思いっきり詰まったが、それはまあ想定内なので。
藤沢バイパスを快調に走り抜け新湘南バイパスに突入。茅ケ崎中央で降りたのが12時ちょっと前だったかな。思ったよりスムースに来れたな。
天皇杯はリーグ戦とは駐車場事情が違うので市役所の有料駐車場に停めるつもりだったが、一応総合公園に回ってみる。
そしたら。北自由広場ガラ空き・・・。そりゃ、相手がファジアーノ岡山ネクスト(J2ファジアーノ岡山のセカンドチーム)だから、岡山から車で来るひとは少ないだろうけど…湘南サポ、少なくね?(^-^;)
つっかいい天気の休日のお昼どきだから、もっとフツーに家族連れとか居るかと思ったのに。
と、言う訳で、12時半平塚競技場到着。土曜にしては近来希に見るスムースさでございました。
で。肝心の試合だが。
カナロコでは「先発はリーグ戦から7人を入れ替え」みたいに書いてあったが、それほど大量な印象はなかったかな。
人数よりも、「怪我明けのNo.11まっきゆーきに試合勘を取り戻させる!」「No.32けんちゃんをもっと試合慣れさせる!」「No.17竜太をもっと使って調子を取り戻させる!」「No.27阿部ノブを公式戦に出す!」あたりはひしひしと感じましたね。天皇杯に勝つことも大切だけど、これから残りのリーグ戦を闘い抜くにあたり絶対にしておかなければならないミッションというか(^-^;)。
てーかどうせならNo.23ガリも見たかったんだけどな。ベスメン規定にかかったか、さすがに今日の戦術的には入り切らんかったのか。
そんな感じだったもんだから。前半序盤はどうも連携がちぐはぐでねえ…。試合ペースもだんだん遅くなってきて、しかもナニゲに岡山ペース・・・?
今日の悠邪さんはEFS(コールリーダーと愉快な仲間達)の左のブロックに陣取りまして、ご起立応援のはじっこといったポジション。まきゆーきゲットゴールを叫びます。
しかしなんと先制はファジアーノ岡山ネクスト。ちょっとどうすんのどうすんのこれ。
この歯止めの効かないだらだらっぷり。負けるとは思ってないけどこのままなら負けますよ。とりあえず早く前半終わって仕切り直して。取り戻せるはずだから。
ブーイングとともに前半が終了し、さて後半。レギュラーメンバーながらどうにもプレーが定まらなかったNo.6永木を下げて、投入されたのはこんなときのNo.8坂本王子。はいマジ取り返しにきましたね、湘南。
坂本王子はさすがよね。まあなんだ、王子が入っても良くならなかったということはままあるが、却って悪くなったということはほぼ記憶にない。最悪でも空気。最良は当然ヒーロー。いや褒めてんのか貶してんのかw
なんとか湘南が前を向き、湘南の肝っ玉・威風堂々の18歳No.26航のラストパスからまっきゆーきが念願の復活弾!
おーよしよし同点同点。あとは佐々木竜太が決めてくれればなー。
と思ったら件の坂本王子が左からヘッドで追加点ズドン! 逆転しましたー。
さーもう1点もう1点! さーさーきりゅーたーーー♪
もういい加減疲れた怪我明けのまっきゆーきはNo.30ルーカスと交代。ルーカスけっこう好き。良く走るよね。あとはシュートが枠に行けばなー。
ん? 気がついたらあちこちで岡山Nの選手足攣りはじめてる。あーネクストは経験浅い選手ばかりだからカラダできてない子も多いんかねえ。
とか考えてたらウチのけんちゃんが先にリタイヤしてしまった(爆)。えっと、足攣っただけだよね? 肉離れとかじゃないよね? ちょっと心配。そしてNo.7ガミちゃんIN。えーと、どこに入るのかしら?どきどき。
そんなカンジで試合終了〜〜〜。
2-1で勝利いたしました。
まあ必要なミッションをこなすためとは言え、ちょっと消化不良気味のゲームだったねえ。
と思ったら。
岡山Nの選手がピッチに倒れ込んでいた。
いっぱいいっぱいだったようだ。
そうか。今年の湘南は走れないとかオレは文句ばっかり言うけれども、アマチュアとは基礎体力が違うのね…。
といいつつも、湘南の最終ラインから人一倍奮闘してるのは18歳の遠藤航。ユースから上がったばかりしかも早生まれのこのルーキーは、岡山Nの選手より年下なんではなかろうか。別格過ぎる。ハイパー航。大切にせねばなりませんな。
と言うワケで湘南が3回戦に進出です。
3回戦は平日らしいね。ラッキーなことに大宮は平塚よりも近いので、上手くいけばキックオフから見られるかな。大宮公園サッカー場は何度も行ったけど、改修してNACK5スタジアムになってからは初めてだ。
そうそう、阿部ノブのプレーけっこう好きかも。無謀な飛び出しでやらかしそうなところとかかなり私好みw(をい) しかし白井さんは居ないんできちんと見極めてヨロシクです。
今回は試合後の大好きやはパスして、別ジャンルの友人達と約束してた横浜のオクトーバーフェストに行きました。その日は横浜の友人宅に泊まりだったから心置きなく飲んだですよ。ホフブロイめちゃうま。
帰りの記憶はほぼありません。友人の話では、ひと気のない上り坂で「千鳥足の真似〜〜♪」とか言いながら思いっクソ蛇行して歩いてたらしいです。いやそれ真似じゃない。間違いない。

1