2015/5/23
米中激突 国際政治・金融・企業

21日、南シナ海のファイアリークロス礁で、中国が進める埋め立ての状況を示しているとされる画像を指し示す米軍のP8対潜哨戒機の乗組員(ロイター)
米国防総省のウォーレン報道部長は21日の記者会見で、中国が岩礁埋め立てを進める南シナ海で航行の自由を確保するため、中国が人工島の「領海」と主張する12カイリ(約22キロ)内に米軍の航空機や艦船を進入させるのが「次の段階」となると明言した。
ウォーレン氏は進入の次期について「全く決まっていない」と強調、それまでは12カイリの外側で航空機や艦船の活動を続けていく考えを示した。
中国が進める岩礁埋め立てをめぐっては、ケリー米国務長官が16、17日に訪中して習近平国家主席らと会談、懸念を伝えたばかり。 ラッセル国務次官補(東アジア・太平洋担当)も21日の記者会見で「全ての国が適切に航行の自由という権利を行使できるよう、さらに行動していく」と述べた。 (共同)
■米、中国主張「領海」への進入に言及 南シナ海人工島建設で■
産経ニュース 2015.5.22 17:52更新
【ワシントン=青木伸行】米政府は、南シナ海のスプラトリー(南沙)諸島で人工島を建設している中国に対する牽制(けんせい)を強めている。国防、国務両省は21日、人工島周辺での米軍偵察機などによる警戒監視活動を継続し、国際法で「領海」と定められている12カイリ(約22キロ)以内に、米軍の偵察機と艦船を進入させる可能性を排除していないとの見解を示した。
ラッセル国務次官補は21日の記者会見で「警戒監視活動を続ける。(人工島周辺は)国際海・空域であり、航行の自由の権利を行使する」と強調した。米軍の偵察機は、12カイリの外で警戒監視に当たっている。
さらに「米軍機が公海上空を飛行できるだけでは十分ではない。シンガポール、タイのパイロットが同様に飛行できるよう望む」と中国に呼び掛けた。
一方、国防総省のウォーレン報道部長は、12カイリ以内への進入は「次の段階だ。ただ、いつ実施するかなど、何も決まっていない」と述べ、当面は現状を維持するとの見通しを示した。
国防総省は、メディアを利用しての牽制と「広報活動」も展開し始めた。
20日には米CNNテレビの取材班をP8対潜哨戒機に同乗させ、ファイアリークロス(永暑)礁周辺などを飛行した。そこへ中国軍機が飛来し、8回にわたり英語で「こちらは中国海軍だ。軍事区域に近づいている。直ちに退去せよ」と警告を発した。
これに対し、P8の操縦士らは「国際法で認められている公海上空を飛行している」と応酬。こうした様子を収めた映像を、国防総省は21日に公開もした。
ウォーレン氏は「中国軍機は『防空識別圏』などとは言わず、『軍事区域』とか呼んでいた。これは(国際的に)認知されている用語ではない」と説明し、中国が防空識別圏を設定するまでには至っていないとの認識を示している。
しかし、中国軍機がすでに、米軍機に対し緊急発進(スクランブル)をかける体制を整えていることは、人工島周辺が実質的に、中国の「領海」「防空識別圏」となりつつある実態を如実に示している。
-------------------------------------------------------------------
さて、日米およびアセアン諸国が、調子に乗る中国に対し、本気度を見せつつありますが、チキンの中国は、こちら側が強く出ると、尻尾をまいて逃げ出す事でしょう。

2015/5/24 10:06
投稿者:Author
米中央情報局(CIA)のマイケル・モレル前副長官は
CNNの取材で、「中国と米国は戦争になる」との考え
を示した。22日付で聯合早報網が伝えた。
モレル氏は「中国の南シナ海での埋め立て行為が、米国
の盟友に緊張を与えている。
このようなにらみ合いは、中国と米国の未来に『絶対
的』な開戦リスクをもたらす」と語った。
「(中略)」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150523-0000002
1-xinhua-cn