2009/7/29
ローマ帝国の物語-72 第二次ユダヤ戦争 ローマ帝国の物語
第一次ユダヤ戦争で、徹底的にエルサレムを破壊されたユダヤ人の反ローマ感情は高まる一方で、戦争後も周辺諸国に散ったユダヤ人たちは各地で暴動を起こしていました。
バル・コクバの乱(紀元132年〜135年)は、ユダヤ人のローマ帝国に対する2度目の大きな反乱で、第二次ユダヤ戦争とも呼ばれています。 この戦争でユダヤ人の抵抗があまりに大きかったので、ローマ皇帝ハドリアヌスは徹底的にユダヤ的なものの根絶を目指し、属州「ユダヤ」の名前を廃して、属州「シリア・パレスチナ」としました。
パレスチナの語源は、「ペリシテ人の土地」という意味で、紀元前13世紀頃にペリシテ人が住み着いたことに由来します。 この土地は、旧約聖書では「カナン」と呼ばれたところです。 ユダヤ人の祖アブラハムがこの地に入植し、ペリシテ人を追い出し古代イスラエル王国をつくったわけですが、ハドリアヌスはパレスチナというユダヤ人の嫌がる名前をつけ、ユダヤ人が帰ってこないようにしたのです。
以後、祖国を失ったユダヤ人たちは、世界中に離散(ディアスポラ)する事になりました。
アブラハムの献児
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/210.html
バイブル
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/204.html
エデンの園
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/232.html
創世記(旧約聖書)の歴史的検証
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/259.html
ローマ帝国の物語-70 第一次ユダヤ戦争
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/938.html
嘆きの壁
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/464.html
ローマ帝国の物語-71 消えたエルサレム教団
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/939.html
ユダヤ人と金融
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/169.html
フリーメーソン-96 アウシュヴィッツ
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/690.html
イスラエル国歌 (Hatikvah =希望)
http://www.youtube.com/watch?v=H6WMtyuAazc&feature=related
Barbra Streisand Sings Hatikvah (バーバラ ストライザンドが歌うHatikva)
http://www.youtube.com/watch?v=RHy29bn4zeE
------------------------------------------------------------------------
















